
『エシカル』と『サステナブル』の違いって,色々な解説を読んでもすっきりしない。。違いだけでなく2つの言葉の関係性も含めてしっかり理解したい。
本記事ではこういった疑問に答えます。
英語の横文字って,意味があいまいなまま日本語の文脈の中で使われることが多いので,意味を考えてみると違和感が出てきます。
しかも『エシカル』と『サステナブル』はとても似ているので,違いがわからず余計に混乱しますよね。
しかし,両者には明確な違いがあると僕は考えています。
所説ある中で,僕なりに整理した考え方をお伝えします。
エシカルとは人の行動の善さ

エシカルとは人の行動の善さ
エシカルの意味
エシカルは英語で『Ethical』と書き,『倫理的な』という意味を持っています。
倫理的とは,人の心の在り方までさかのぼる言葉で,社会一般において概ね正しいとされることです。
倫理的な考え方に基づいて倫理的な行動がなされますが,我々が『エシカルだね』というときは,後者を指していることがほとんどです。

エシカルな考え方からエシカルな行動が生まれる
エシカルの例
エシカルな行動の例を挙げますが,多数派の倫理観に基づいています。
世界には少数派もいますので,100%の正解はないことを肝に免じておきたいですね。
- 動物の革を含む服飾品を身に付けず,毛や綿や麻でできたものを着る
動物愛護家やヴィーガンの人がこのような取り組みをしてきましたが,近年では広がりつつあります。
僕も,仕事用の革靴は仕方がないと割り切っていますが,その他はなるべく革製品を使わないようにしています。
- 地元でとれた食材を食べる
地元でとれた野菜な果物は,スーパーまでの移動距離が短いため,運搬時に発生する二酸化炭素の量が少なめです。
地球のことを想い,地元の食材を選択することがエシカルです。
サステナブルとは,物ごとの性質

サステナブルとは,物ごとの性質
サステナブルの意味
サステナブルは英語で『Sustainable』と書き,『持続的な』という意味を持っています。
何が持続的なのかというと,①地球(動植物含む)と人類,②人類同士の関係性です。
- ①地球(動植物含む)と人類の関係性
地球という家の資源をヒトが消費しながら生活していく,その関係性です。
我々が永く住めるような繁栄の仕方そのものが『サステナブル』です。
- ②人類同士の関係性
人類同士が争いで絶滅したら,それこそサステナブルではないですよね。
持続的に地球に住もうとしているのに,人類そのものがいなくなったらおしまいです。
サステナブルの例
サステナブルかどうかは,物理化学などの科学な視点で判断できるので,人によって大きく考え方が変わらないのかなと思っています。
- 化石燃料ではなく再生可能エネルギーを使う
サステナブルの最たる例ですね。
化石燃料が自然界で生成される速度(何百万年~何億年)よりも,化石燃料(石油や石炭)を消費する速度の方が圧倒的に大きいです。
なので,今のまま化石燃料を使い続けたら,消費し尽くしてしまいます。
つまりそこで化石燃料がなくなってしまうのでエネルギーを使えず,我々も終わりです。
化石燃料の替わりに再生可能エネルギー(太陽光や風力など)を使えば,なくなることはないので,サステナブルというわけです。
- ホワイトな働き方をする
ホワイトな働き方をして,人間が健康で生きて子孫を反映できることが『サステナブル』です。
ブラックな働き方をして病んでしまったりストライキが頻発すれば,経済全体に悪影響を及ぼします。
持続的に人類が存続していくために,健康的な働き方に変えていきたいですね。

エシカルとサステナブルの違い
ここで,エシカルとサステナブルの違いを明確にしておきます。
- エシカルは人の行動の善さ,サステナブルは地球と人間(+人間同士の)関係性のこと
- エシカルは人の価値観に左右されやすく多様で変わりやすいが,サステナブルは物理化学現象で判断できるので解釈は大きく変わらない
同じような文脈で使われることがありますが,上記の点では明確に違いがあります。
エシカルとサステナブルの関係性
違いだけではなく,両者の関係性も整理しておきます。
僕が出した答えは以下です。
『エシカル』の積み重ねで『サステナブル』を実現するのです。

エシカルの積み重ねでサステナブルを実現
なぜなら,SDGsがこれだけ有名になってくると,『エシカル』かどうかを判断する人々の価値観が変わるからです。
つまり,SDGsには地球と人類の関係(例えば目標7,13,14,15)も,人類同士の関係(目標1,2,3,4,5,8,10,16)も含まれているので,『SDGs=善』が価値観になれば,SDGsのための取り組みが『エシカル』になります。
その結果,『エシカルな行動をしよう』が『SDGs達成のために行動しよう!』となるので,SDGsのS(サステナブル)が実現されていくわけですね。
僕なりの解釈です。
まとめ
本記事では,エシカルとサステナブルの違いや関係性を説明しました。
以下,要点をまとめます。
- エシカルは人の行動の善さであり,一般的に正しいとされること。
- サステナブルは①地球と人類,②人類同士が持続的な関係を持つこと。
- エシカルな行動の積み重ねでサステナブルが実現される(私見です)
参考になったらうれしいです。
コメント
[…] 【すっきり】エシカルとサステナブルの違いと関係性SDGs界隈は似たような意味合いの横文字が飛び交っていますが,『エシカル』と『サステナブル』も同様です。本記事では,両者の違 […]