✔ 簡単に読めて,内容がまとまっている記事がいい
✔ 取り組みとSDGsのつながりをしっかり理解しておきたい
そんなあなたに向けて記事を書きました。
本記事では,以下の情報をわかりやすくまとめて解説します。
- サントリーの取り組み事例の全体像
- サントリーの個別の取り組みとSDGsとの関係
読み終えたら,清涼飲料業界における企業の取り組み事例をあなたの中に1つ蓄積できますよ(^^)
ぜひお役立てください。
サントリー(SUNTORY)の会社概要

サントリー(SUNTORY)の会社概要
サントリーは持ち株会社(ホールディングス)制になっていて,『サントリーホールディングス株式会社』が各事業会社の持ち株会社として管理しています。
一般的に『サントリー』と呼ばれるのは,ホールディングス傘下の各事業会社ですね。
本記事では,ホールディングス全体をひっくるめて『サントリー』と呼ぶことにします。
創業年は1899年(明治32年)です。
1899年(明治32年)はこんなことが起きた年です↓
- ドイツの自動車メーカー『オペル』の操業開始
- 東京~大阪間に電話が開通
- 日本電気(NEC)の設立
- 森永西洋菓子製造所(森永製菓の前身)の設立
- 福井銀行の設立
サントリーはNECや森永と同い年だったのですね!
明治の激動,文明開化の匂いがしますね~(*‘∀‘)
サントリーのSDGsに対する取り組みの【全体像】

サントリーのSDGsに対する取り組みの【全体像】
(画像は同社Webサイトより)
サントリーは,有名な『やってみなはれ』や『利益三分主義』を土台の価値観に据えて,志である『Growing for Good』を経て,『人と自然と響きあう』ことを目指しています。
また,SDGsへの取り組みに力を入れている(という印象のある)企業に共通するのが,『重要課題の抽出』です。
サントリーもご多分に漏れず,実施しています。

サントリーのSDGs重要課題
重要課題の抽出は『マテリアリティ分析』とも表現され,
- 自社にとっての重要性
- ステークホルダー(利害関係者)にとっての重要性
この2軸で重要性を分析します。
自社にとっても,ステークホルダーにとっても重要なら,それを『重要課題』として設定するわけです。
サントリーの場合は上の図の通りで,以下の4つ(特に目標6)のSDGsの目標を重要課題として設定しました。
- 目標6:安全な水とトイレを世界中に
- 目標3:すべての人に健康と福祉を
- 目標12:つくる責任 つかう責任
- 目標13:気候変動に具体的な対策を
サントリーのSDGsに対する【個別の取り組み】
サントリーのSDGsに対する取り組みは数多いですが,本記事では以下の3つをご紹介します。
【SDGs目標3】酒類の広告等に関する自主基準の運用

【SDGs目標3】酒類の広告等に関する自主基準の運用
取り組み詳細
サントリーのSDGsに対する取り組み、『酒類の広告等に関する自主基準の運用』を紹介します。
あなたはご存知でしたか?サントリーのCMに隠れた影の努力を。
お酒は,楽しみ方を間違えると健康を損ねたり,事故の原因になりかねない飲み物です。
消費者である僕たちがそのような悲しい不利益を受けないよう,サントリーは自らの広告に規制をかけているのです。
分かりやすいものをいくつか挙げてみます。
- 朝5時~夕方6時までテレビ広告での酒類のCMを行わない
- テレビ広告で起用するタレントの年齢を25歳以上とする
- テレビ広告では喉元を通る『ゴクゴク』の効果音を使わない
- テレビ広告でのお酒を飲むシーンでは喉元アップの描写をしない
- 『妊娠中や授乳期の飲酒は,胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります』と表示する
言われてみると確かにそんな気がします。
広告には消費者の意識を誘導する効果があるために,細かい部分にも気を付ける必要があるのでしょうね。
サントリーの広告を見た時は,ぜひ上記の点を気にしてみてくださいね。
SDGsとの関係

SDGsの目標3-すべての人に健康と福祉を
サントリーの広告自主基準の取り組みは、SDGsの目標3の達成に貢献しています。
具体的には、ターゲット3.5だと考えられます。
いわずもがな,ですね。
薬物乱用やアルコールの有害な摂取を含む、物質乱用の防止・治療を強化する。
【目標6&8】次世代環境教育『水育(みずいく)』

【目標6&8】次世代環境教育『水育(みずいく)』
取り組み詳細
サントリーのSDGsに対する取り組み『次世代環境教育「水育(みずいく)」』を紹介します。
水育とは,子どもたちが自然のすばらしさを感じ,水や,水を育む森の大切さに気づき,未来に水を引きつぐために何ができるのかを考える、次世代に向けたサントリー独自のプログラムです(引用元)。
水育には,『森と水の学校』と『出張授業』があります。
- 森と水の学校
親子で参加できる自然体験プログラムで,サントリー天然水の水源『白州(山梨県)』『奥大山(岡山県)』『阿蘇(熊本県)』が会場となっています。
対象は小学校3~6年生です。
2004年に開校し,2019年までに累計約26,000名が参加されました。

- 出張授業
小学校4・5年生を対象に,小学校の教室で行う学習プログラムです。
2006年の開始以来,2019年までに2007校,約154,000名が参加しています。

SDGsとの関係

目標2~安全な水とトイレを世界中に~
サントリーの取り組み『水育』は,まずはSDGsの目標6の達成に貢献しています。
具体的には,ターゲット6.bだと考えられます。
水と衛生に関わる分野の管理向上における地域コミュニティの参加を支援・強化する。
地域の親子に参加してもらうことで,水に対する意識を高めてもらい,日常生活の行動変容を促すことができると考えられます。
もう1つは,SDGs目標4です。

目標4~質の高い教育をみんなに
具体的には、ターゲット4.7だと考えられます。
2030年までに、持続可能な開発のための教育及び持続可能なライフスタイル、人権、男女の平等、平和及び非暴力的文化の推進、グローバル・シチズンシップ、文化多様性と文化の持続可能な開発への貢献の理解の教育を通して、全ての学習者が、持続可能な開発を促進するために必要な知識及び技能を習得できるようにする。
サントリーの『水育』では,水に関する持続可能性を自然の中でリアルに学ぶことができますからね。
【目標8】サステナブル調達

【目標8】サステナブル調達
取り組み詳細
サントリーのSDGsに対する取り組み、『サステナブル調達』を紹介します。
サントリーは,原料を調達し,加工し,消費者に届けています。
原料の調達から消費者に届けるまで(もっと言うと廃棄物の管理まで)を『サプライチェーン』と言いますが,サントリーはサプライチェーン全体でサステナビリティを推進していくことが重要だと考えています。
そこでサントリーは,『サントリーグループサステナブル調達基本方針』を2011年に定め,以下6項目について自社の方針を明らかにしています。
- 法令遵守と国際行動規範の尊重
- 人権・労働・安全衛生への配慮
- 品質・安全性の確保
- 地球環境への配慮
- 情報セキュリティの保持
- 社会との共生
具体的な業務に関しては,例えば優良なコーヒー農家との契約が挙げられます。
サントリーはブラジルのコーヒー農園『Bau農園』と契約しているのですが,Bau農園は徹底した品質管理と労働環境面で高い評価を受けており,数々の国際認証を取得している優良農園なんです。
SDGsとの関係

SDGsの目標8-働きがいも経済成長も
サントリーのサステナブル調達は、SDGsの目標8の達成に貢献しています。
具体的には、ターゲット8.8だと考えられます。
移住労働者、特に女性の移住労働者や不安定な雇用状態にある労働者など、全ての労働者の権利を保護し、安全・安心な労働環境を促進する。
『サントリーグループサステナブル調達基本方針』の2番目でも人権・労働・安全衛生への配慮が定められていますし,サントリーと契約しているコーヒー農家『Bau農園』は,UTZ(※)という国際認証も取得しているので,安心できますね。
まとめ
本記事では,サントリーのSDGsに対する取り組みを紹介しました。
具体的な取り組みとして,以下の3つを紹介しました。
- 【目標3】酒類の広告等に関する自主基準の運用
広告やラベルに関して,消費者の健康被害や事故を避けるように表現の項目や方法を自主的に規制。
小学生を対象に『森と水の学校』『出張授業』を開催。『森と水の学校』では,サントリーの水源地にて親子で自然体験を通して水の大切さを学ぶ。
- 【目標8】サステナブル調達
『サントリーグループサステナブル調達基本方針』に基づいて,サステナブルな調達を実施。具体的な所では,ブラジルの優良なコーヒー農園『Bau農園』と契約。
以上です。

『この会社の取り組みはSDGs的にどうなの?』っていうものがあったら,ぜひコメントでお知らせくださいね~!

そうそう!僕が分析して,SDGsとのつながりをブログで解説しますよ^^
他にも,『SDGsのここがわからない』『もっと詳しく知りたい』『こんにちは』など,コメントをいただければすごく嬉しいです!
【参考】
- 清涼飲料業界の企業の取り組み一覧はこちら↓
- 企業や個人の取り組みカテゴリートップはこちら↓
- 制度全般カテゴリートップはこちら↓
コメント
[…] 【サントリー×SDGs】企業の取り組み事例を学んでSDGsを理解SDGs達成に向けた企業の取り組み紹介です。今回はサントリーです。僕たちが簡単に買えるサントリーの製品には,多大な努力 […]