こんにちは。Kobolです。
環境・エネルギー系の理系の会社で設計や事業開発を担当しつつ、社会貢献を見える化するプラットフォーム『アクトコイン』をプロボノで支援しています。
今回は以下のような方に向けた記事を書きました。
✅せっかくなら何がサステナブルなのかよく分かるブランドを選びたい。
僕もサステナブルな生き方を目指して、少しずつ身近なところから取り入れています。
ですが、このような悩みがあります。

日本にいると、サステナブルファッションブランドになかなか出会えない。しかも敷居が高いんだよなぁ。
ナイキやユニクロのように、実は児童労働をさせていたり劣悪な環境で働かせているなんて事例もあるけど、そんなことに加担したくはない。
具体的に何がサステナブルなのか知ったうえで取り入れたい。
こういった悩みを分かち合いながら書いていきます。
サステナブルファッションを気軽に取り入れる方法
結論は、『腕時計』です。
具体的には、デンマークの『Nordgreen』というブランドの腕時計です。
僕は仕事やアクトコインでのプロボノを通じて、SDGsを初めとしたサステナブル界隈の話題や製品に日常的に触れています。
このブログでもサステナブルに関する記事をメインに書いているので、膨大なリサーチもしています。
そんな知識と経験から、Nordgreenについて紹介します。
サステナブルな腕時計を提供するNordgreen(ノルドグリーン)

サステナブルな腕時計を提供するNordgreen(ノルドグリーン)
Nordgreenは、デンマークの Pascar Sivam(パスカー・シバム)とVasilij Brandt(バジリ・ブラント)によって設立された腕時計メーカーです。
創業者の2人が抱いた理念は以下の通りです。
扱う商品は『腕時計』です。
わかりやすくていいですね。
デンマークのベテランデザイナーであるJakob Wagner(ヤコブ・ワグナー)をチーフ・デザイナーとして迎え、デンマークのデザインを活かした腕時計を世界に提供しています。
Nordgreenのサステナブルな取り組み

Nordgreenのサステナブルな取り組み
はっきり申し上げて、素晴らしいのひと言です。
ここまでサステナブルに徹している会社を僕は知りません。
どう素晴らしいのか、端的に説明します。
サステナブルな事業
オンライン型ショッピング

オンライン型ショッピング
店舗型とオンライン型とを比べると、オンライン型の方が30%も二酸化炭素の排出量が多いそうです。
これは恐らく、
- 店舗まで足を運んでくれるお客さんの移動
- 商品を配送してくれる運送屋さんなどの移動
- 店舗運営のエネルギー
などを考慮した結果だと考えられます。
Nordgreenはオンライン型のビジネスとすることで、二酸化炭素の排出量を抑えています。
カーボンニュートラルなオフィス

カーボンニュートラルなオフィス
1000以上の植物に囲まれたオフィスです。
植物の光合成によって大気中の炭素が葉や幹として固定されていきます。
結果的に,二酸化炭素の削減に貢献しているわけです。
カーボンニュートラルな物流管理

カーボンニュートラルな物流管理
Nordgreenは、Flexport LCLという船会社代理店と物流契約を結んでいます。
Flexportは、貨物を運ぶ際に出る二酸化炭素が多いほど、割高な料金を求めます。
割高になった分の料金はCarbonfund.orgというNGOに寄付され、植樹や再生可能エネルギーの拡大などに使われます。
再エネ100%のオフィス

再エネ100%のオフィス
デンマークの本社オフィスの電力は、100%風力発電で賄われています。
LED照明や省エネ型家電も使用して、エネルギー消費量の低減にも努めています。
デンマーク全体でもすでに風力発電の割合は30%となっているので、お国柄なのでしょうね。
ゼロウェイストを目指すオフィス

ゼロウェイストを目指すオフィス
紙の使用量を極限まで減らしてオンライン化し、どつしても紙が必要なときは100%リサイクル紙を使っています。
紙以外の廃棄物も徹底して分別し、リサイクルにつなげているんです。
デンマークの労働条件で働ける工場

デンマークの労働条件で働ける工場
Nordgreenの工場は中国にありますが、労働条件はデンマークと同じ。
デンマークのように健全な働き方ができるので、スタッフとも良好な関係を維持できているそうです。
サステナブルな梱包材

サステナブルな梱包材
Nordgreenは、腕時計の梱包素材にもこだわっています。
箱はFSC(森林管理業協会)によって認証されたもの。
中のクッションはプラごみを再利用したもの。
『神は細部に宿る』とはまさにこのことですね。
ヴィーガンレザーのストラップ

ヴィーガンレザーのストラップ
Nordgreenの腕時計のストラップ(ベルト)には、革製ではないものもあります。
ポリエステルとコットンでできた『ヴィーガンレザー』です。
生き物にも優しい腕時計なのですね。
社会貢献プログラム
Nordgreenをさらに特徴づけるものが『社会貢献プログラム』です。
売り上げの一部が寄付されるものですが、Nordgreenのプログラムでは、顧客が寄付先を自ら選べるんです。
ところで,世間ではこういった取り組みをよく見かけませんか?
↓
Nordgreenのように寄付先を顧客が選択できるタイプは非常に珍しいんですよね。
人それぞれ、応援したい取り組みは異なるもの。
自分の価値観に合う寄付先を選べるのは、ありがたいです。
具体的にどのような選択肢があるのか、時計の説明とともにご紹介します。
【オススメ】Nordgreenの腕時計
Nordgreenの時計を大きく分けると、
- メンズ
- レディース
- カスタマイズ
の3タイプです。
メンズとレディースはカタログから選ぶだけですので、カスタマイズを説明します。
Nordgreen公式直販サイト | Bang&Olufsenデザイナーがデザインした
美しくシンプルな北欧の腕時計ブランド
オリジナル時計で社会貢献をする手順

オリジナル時計で社会貢献をする手順
①文字盤のモデルを選ぶ
シンプルで洗練されたデザインです。
無駄がないし、曲線と直線の使い方のバランスがいいですね。
②本体のサイズを選ぶ
女性の腕に合う小さめのサイズから、男性の腕に合う大きめのサイズまで揃っています。
自分の体格に合わせて選べるのは嬉しいですね。
40mm以上が男性、32mmが女性に人気のようです。
③ケースカラーを選ぶ
本体のケースについても、お好きな色を選んでください。
④ダイヤルカラーを選ぶ

④ダイヤルカラーを選ぶ
ダイヤルカラーは時計のメインの色と言ってもいいほど目立ちます。
慎重に選んでくださいね。
⑤ストラップ(ベルト)を選ぶ
最後に、ストラップを3本(メイン+予備2本)選べます。
ストラップって消耗するし、気分を変えられるアイテムなので、3本も付けてもらえると嬉しいですね。
⑥できあがりのイメージを確認
NordgreenのWebサイトが優れている点です。
自分が選んだカスタム仕様を写真で確認できるんです。
僕は、以下の通り選びました。
- 文字盤モデル: Native
- サイズ: 40mm
- ケースカラー: シルバー
- ダイヤルカラー: ホワイト
- メインストラップ: ネイビーナイロン
- セットストラップ1: シルバーメッシュ
- セットストラップ2: 3リンスブレス
その結果、以下のイメージ写真が表示されました!

カスタマイズイメージ
オンラインショップの弱みである『実物のイメージを把握しづらい』ことを、ITの力でうまくカバーしていますね。
ユーザーの使い勝手を考えてくれることが伝わります。
配送には2〜5営業日かかるそうですが、腕時計ってそれほど急ぐものではないですから、問題なしです。
⑦社会貢献プログラムを選ぶ
購入後に、3つの寄付先から選べます。
寄付金は売上に含まれているので、新たな支出は発生しません。
水

水
中央アフリカ共和国の1人に、2ヶ月もの間、清潔な水が供給されます。
Nordgreenは、Water for goodという団体とパートナーシップを結んでいるのですが、このWater for goodが中央アフリカ共和国に水を届けてくれます。
教育

教育
教育の点では、Pratham UKという団体とパートナーになっています。
腕時計1本が買われるたびに、インドの子ども1人に1ヶ月間の教育を受けてもらうことができます。
インドは貧富の格差が激しく、億人単位の貧しい子どもたちは十分な教育を受けていません。
教育は治安や経済を改善し、インド全体、最終的には世界に波及していきます。
社会的なインパクトの大きい寄付です。
環境

環境
環境の点では、Cool Earthとパートナーシップを結んでいます。
Cool Earthは、熱帯雨林を保護して気候変動の緩和を目指すNPOです。
時計を1本買うと、中南米で200平方メートルの熱帯雨林が保護されます。
アマゾンなどの熱帯雨林は、高温多湿の環境のために成長が早いことから、二酸化炭素をよく吸収します。
しかし、森林破壊が進んだことで、アマゾンの一部では逆に二酸化炭素の排出量が上回ったとの研究も報告されているんです。
地球のために森林回復は必須ですね。
気になるお値段は
今回の僕のチョイスだと、26,640円でした。
概ね価格帯は19,000~30,000円となっています。
この値段をどう考えるかですが、僕は安いと思います。
これだけ↓付いてくるんですよ?

カスタマイズイメージ
- 洗練されたデザイン
- カスタムできる
- ストラップが3本も付いてくる、さらに、
- サステナブルな世界を創るための寄付につながる
このような特徴があり、みんなが幸せになる仕組みです。
ちょっとしたブランドの時計だと10万円以上しますので、価値を考えたらとてもリーズナブルだと思います。
それに、公式ウェブサイト経由で購入すれば、所定の条件下で2週間以内に限り返品や交換ができます。
思っていたものと違うなこれ。。となれば、そこで引き返すことができます。
ハードルの低さがまたいいですよね。
まとめ
今回は、デンマークのブランド『Nordgreen』の腕時計をご紹介しました。
洗練されたシンプルで美しいデザインに、選べる社会貢献プログラム。
そんな素敵な腕時計をリーズナブルな値段で販売することで、より多くの人に買ってもらい、サステナブルな世界にするための寄付につなげたい。
Nordgreenの想いが伝わってきます。
これまでと違う新しい意味を、腕時計に持たせてみませんか?
コメント
[…] 北欧のサステナブルファッションを日本で楽しむ~Nordgreenサステナブルファッションは敷居が高い。。。そんな既成概念を素敵に裏切ってくれるのが,デンマークのブランド『Nordegreen』 […]