
SDGs関連の活動をしたくて、連携・支援してくれる団体を探しているんだけど。。。どこにどんな会社や団体があるんだろう?
↑これ,なかなかまとまった情報が無いんですよね💦
本記事がその疑問にお答えします!
エリア別にまとめたので,きっとパートナーが見つかると思いますよ。
SDGsに関して不安な方向けに、基本的な部分を記事にしたので、よろしければお読みください。
【北海道・東北】の会社・団体

【北海道・東北】SDGsに特化した会社や団体
SDGsとうほく

SDGsとうほく(引用:SDGsとうほくのWebサイト)
- SDGsとうほくの概要
一般社団法人SDGsとうほく | |
場所 | 〒980-0023 仙台市青葉区北目町4-7 HSGビル3F |
創立 | 不明 |
代表者 | 代表理事 紅邑晶子 |
- 事業の内容
ホームページがまだ充実していないので、活動内容を把握しきれませんが、
✔︎ 交流会
✔︎ 講演会・セミナー
などを続けているようです。
東北の木材を使った『木製SDGsバッジ』も販売している点がユニークですね。

【関東】の会社・団体

【関東】SDGsに特化した会社や団体
イマココラボ

イマココラボ(引用:イマココラボのWebサイト)
- イマココラボの概要
一般社団法人イマココラボ | |
場所 | 〒102‐0084 東京都千代田区二番町1-2 番町ハイム722 |
創立 | 2016年10月 |
代表者 | 代表理事 稲村健夫 |
イマココラボは、業界の中でも(個人的に)トップクラスの立ち位置を占めている存在です。
SDGs関連の情報を検索しているときに頻繁に上位に表示されますね。
イマココラボは以下の事業を展開しています。
- カードゲーム『2030 SDGs』の提供、認定

カードゲーム『2030 SDGs』の提供・認定
カードゲーム『2030 SDGs(ニイゼロサンゼロ エスディージーズ)』は、SDGsの17の目標を達成するために、現在から2030年までの道のりを体験するゲームです。
イマココラボが主催するイベントで体験することもできますし、自社でゲームを体験することもできます。
ただし、自社で『2030 SDGs』を行う場合には、ファシリテーター養成講座を受講した人だけが主催できることになっています。
ゲームキットは販売されておらず、養成講座を受講した人へのレンタルという形になります。
- 会社、学校、自治体へのSDGs導入サポート
✔︎ 会社(企業)に対しては、ビジョンや経営計画へのSDGsの組込み支援、リーダーシップや組織開発、社員へのSDGsの浸透などを提供しています。
✔︎ 学校に対しては、ゲーム『2030 SDGs』を通したSDGsの学びをサポートします。
✔︎ 自治体に対しては、総合計画へのSDGsの組込みをサポートします。
イマココラボは全国的にサービスを展開する団体なので、関東以外からでも提携や支援が可能です。
知っていて損はしない団体ですね。

SDGs 市民社会ネットワーク

SDGs 市民社会ネットワーク(引用:同ネットワークのWebサイト)
- SDGs 市民社会ネットワークの概要
一般社団法人SDGs市民社会ネットワーク(通称:SDGsジャパン) | |
場所 | 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋1-7-10 山京ビル本館604 |
創立 | 2016年4月 |
代表者 | 代表理事 大橋 正明 代表理事 三輪 敦子 |
すごい組織を見つけてしまいました。SDGs関連組織の御本尊的な存在かもしれません。
会員一覧を見ると、相当数の会員がいます。
SDGsジャパン(本財団の通称)は、大きく分けて3つの事業に取り組んでいます。
- 政策提言活動
日本政府が立ち上げたSDGs推進円卓会議に、財団の参加メンバー団体から3名を送り込んでいます。市民の声を政治に反映させるために、提言活動を行なっています。
- 地域や他セクターとの連携の促進
SDGsの目標17は『パートナーシップで目標を達成しよう』なので、色々なセクターが連携してこそ目標17にも合致します。
詳細については連携の事例を参照ください。規模の大きな連携をいくつも行なっています。
- SDGsの普及啓発
講師派遣と、各種資料の作成です。わかりやく実用的な資料を無料(一部有料)で入手できるので、とてもありがたいです。
SDGsの達成には,世界全体で行動することが必要ですが,それにはまず知ることが前提です。なので普及活動は絶対に欠かすことのできない活動です。

SDGs支援機構

SDGs支援機構 (引用:同機構のWebサイト)
- SDGs支援機構の概要
一般社団法人SDGs支援機構 | |
場所 | 〒102-0093 東京都千代田区平河町一丁目6番15号 US ビル 8F |
創立 | 2018年12月 |
代表者 | 代表理事 河上 伸之輔 代表理事 楠瀬 健之 |
SDGs支援機構は,『中小企業専門のSDGs支援』を掲げている法人です。
事業内容は以下の通り。
- SDGs広報支援
取り組みをどのように外部に発信していくか。企業や団体でSDGsを推進されている方にとっては,悩ましい問題ですよね。
SDGs支援機構では,代表理事の楠瀬さんが自ら講師となり,実績に基づく効果的な広報を伝えています。
- SDGs構築支援
中小企業の経営にどうやってSDGsを組み込んでいくか。
セミナー・コンサルティング形式で社員や経営陣を直接支援しています。
- SDGs支援講演
『SDGsの実践』『カードゲーム「2030 SDGs」を使った研修』『SDGsビジネスの構築』について,講演形式で提供しています。
- SDGs推進者の育成支援
中小企業でSDGsを推進する人材を育成するお手伝いをしています。
主体的に動いて施策を実行する人材が不可欠ですからね。
渋谷区SDGs協会

渋谷区SDGs協会 (引用:同協会のWebサイト)
- 渋谷区SDGs協会の概要
一般社団法人渋谷区SDGs協会 | |
場所 | 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町16-8 |
創立 | 2019年 |
代表者 | 代表理事 鈴木 大輔 |
渋谷区という小さなエリアでも協会が発足しました。
『渋谷を日本一のSDGs推進都市にする!』をビジョンに掲げて活動しています。
✔ 『こども会議』の開催
✔ 渋谷クロスFMへの出演
✔ 渋谷区と『SDGs Talk Session』の開催
など,コツコツと活動を積み上げています。
SDGs活動支援センター

SDGs活動支援センター (引用:同センターのWebサイト)
- SDGs活動支援センターの概要
一般社団法人SDGs活動支援センター | |
場所 | 〒248-0012 鎌倉市御成町11-40 Mビル3F |
創立 | 2018年3月 |
代表者 | 代表理事 小島 政行 |
鎌倉に拠点を置く団体です。
活動履歴を見ると、細く長く、地に足が着いた活動を続けています。
- 事業内容
✔︎ SDGs達成のための政策提言
✔︎ SDGsの広報と啓蒙
✔︎ 市民社会と自治体などとの連携強化や問題解決策の提示
✔︎ SDGs 達成のための情報共有・協働など
地方創生SDGs官民連携プラットフォーム

地方創生SDGs官民連携プラットフォーム
- 地方創生SDGs官民連携プラットフォームの概要
地方創生SDGs官民連携プラットフォーム | |
場所 | 〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-39 永田町合同庁舎(内閣府) |
創立 | 2018年3月 |
代表者 | 事務局 株式会社三菱総合研究所 |
内閣府が音頭を取る、半ば公式のプラットフォームです。
自治体と教育機関・民間企業との連携を強化していくことが狙いです。
- 事業の内容
✔︎ 分科会(事業創出や、事業推進のための官民連携について)
✔︎ マッチング
✔︎ 地域レベルの官民連携の事例調査等
【北陸・東海】の会社・団体

【北陸・東海】SDGsに特化した会社や団体
ローカルSDGsネットワーク

ローカルSDGsネットワーク (引用:同法人のWebサイト)
- ローカルSDGsネットワークの概要
一般社団法人ローカルSDGsネットワーク | |
場所 | 〒420-0856 静岡県静岡市葵区駿府町1-56 山梨ビル2F-A |
創立 | 2019年8月 |
代表者 | 代表理事 木下 聡 代表理事 佐々木 幸雄 |
- 講師派遣
詳細は不明ですが,SDGsに関する講演を行ってくれるようです。
- SDGs関連ゲーム
SDGsをゲームによって学べるように支援しています。
提供しているゲーム(を使った研修)は以下の3つです。
✔ 2030 SDGs
✔ SDGs de 地方創生
✔ SDGs アウトサイド・イン
- SDGs勉強会
一般向けの勉強会を開催しています。
ところで,ローカルSDGsネットワークのロゴを見て,縦棒が入っていることに気付きましたか?公式のロゴを使用する方法として,これが正しいです。
詳しくは記事にしたので,ぜひご覧ください。

中部SDGs推進センター

中部SDGs推進センター (引用:同センターWebサイト)
- 中部SDGs推進センターの概要
一般社団法人中部SDGs推進センター | |
場所 | 〒461-0002 名古屋市東区代官町39番地18号 日本陶磁器センタービル5階 |
創立 | 2019年2月 |
代表者 | 代表理事 戸成 司朗 |
日本のど真ん中・名古屋に拠点がある団体です。
名古屋圏は車産業を始めとして産業が多く、経済規模が大きいです。SDGsの輪が広がることによるインパクトも大きそうですね!
- 事業内容
✔︎ SDGsの普及啓発に関する事業
✔︎ SDGsの達成に向けた調査・情報収集及び情報提供に関する事業
✔︎ SDGsの達成に向けた人材育成、交流、連携に関する事業
✔︎ SDGs達成に向けた企業、行政、非営利活動団体へのコンサルティング事業
✔︎ その他、この法人の目的を達成するために必要な事業
【近畿・中国・四国】の会社・団体

【近畿・中国・四国】SDGsに特化した会社や団体
日本SDGs協会

日本SDGs協会 (引用:同協会Webサイト)
- 日本SDGs協会の概要
一般社団法人日本SDGs協会 | |
場所 | 〒542-0083 大阪府大阪市中央区東心斎橋1-3-10 長堀堂ビル804 |
創立 | 2018年5月 |
代表者 | 代表理事 堤 晶子 |
日本SDGs協会はいくつもの事業を行なっています。ここでは主要なものだけを紹介します。
- SDGs関連事業
SDGs教育事業、災害対策の推進事業(臨時災害FM局をサポートするボランティアチームの編成)、地域間連携活動のアシストなどの事業に取り組んでいます。
- 登録会員向けサポート
協会には『会員』の存在が不可欠です。
会費をもらう以上、会員向けのサービスを提供する必要があります。もちろん,日本SDGs協会でも会員の相互交流や情報交換の機会を提供しています。
僕は某公益財団に出向したことがあるのですが、会員企業の繋がりは貴重なビジネス機会になっていました。
協会に所属することで生まれた出会いもたくさん見てきたので、つながりを広げたい場合には良い機会となります。
SDGs推進士業協会

SDGs推進士業協会 (引用:同協会Webサイト)
- SDGs推進士業協会の概要
一般社団法人SDGs推進士業協会 | |
場所 | 〒550−0003 大阪市西区京町堀1−4−22 肥後橋プラザビル |
創立 | 2018年7月 |
代表者 | 代表理事 植松 康太 |
本協会は,弁護士や会計士などの『士業』で構成されています。事業内容は以下の通り。
- SDGs関連業務の全般
SDGsに関連する以下の業務を行っていますが,ここはサラッと紹介します。
✔ SDGsの実現に向けた情報の収集・調査・研究事業
✔ SDGsの実現に資する人材の育成及び教育事業
✔ SDGsの実現に向けた情報交換の機会の創出及びセミナー事業
✔ SDGsの普及・啓発活動並びに国民運動の推進等の広報事業
✔ SDGs認定制度の導入推進事業
- SDGs検定の開催
本協会独自の取り組みとして,『SDGs検定の開催』があります。
さすがは士業の集団!
僕も士業の一員ですが,『検定』とかを作ったりするのは得意なんですよね,士業って。
凝り性なんです。

関西SDGsプラットフォーム

関西SDGsプラットフォーム (引用:同プラットフォームWebサイト)
- 関西SDGsプラットフォームの概要
関西SDGsプラットフォーム | |
場所 | 〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通 1-5-2 |
創立 | 2017年12月 |
代表者 | 運営委員長 井上 剛志 |
- 事業内容
✔︎ SDGsに関連するセミナー等イベントの開催
✔︎ 参加団体が実施するSDGs関連イベントへの協力
✔︎ 参加団体のSDGsに貢献する活動の広報・発信
✔︎ その他、本会の目的を達成するために必要な活動
複数の分科会を作って、分科会ごとに活動を進めている点がユニークですね!
【九州・沖縄】の会社・団体

【九州・沖縄】SDGsに特化した会社や団体
くまもとSDGs推進財団

くまもとSDGs推進財団 (引用:同財団Facebookページ)
- くまもとSDGs推進財団の概要
一般財団法人くまもとSDGs推進財団 | |
場所 | 不明(おそらく熊本県) |
創立 | 2019年8月 |
代表者 | 代表理事 成尾 雅貴 |
火の国・熊本県が立ち上がりました。
2019年8月に設立されたばかりの財団なので、まだホームページがなく、詳細は不明です。
西日本新聞の記事によると、代表理事の成尾さんは「『寄付する側』と『寄付される側』のミスマッチをなくし、必要な団体に資金が届くようにしたい」と語っておられます。
僕個人の感想として、熊本の男性は漢気に溢れている印象です。宮本武蔵も熊本に眠っていますし。
本当に熱い芯を持っている感じです。
震災にも遭い、復興中の地域だからこその発起なのではないでしょうか。応援したいです。
Facebookページはあるので、参考までに載せておきます。
夢未来SDGs認定機構

夢未来SDGs認定機構 (引用:同機構Webサイト)
- 夢未来SDGs認定機構の概要
夢未来SDGs認定機構 | |
場所 | 〒850-0822 長崎県長崎市愛宕3丁目19番23号 |
創立 | 不明 |
代表者 | 委員長 溝田 勉 |
長崎に拠点を置く団体です。ホームページを開設したばかりのようで、あまり詳細が書かれていませんが、事業内容は以下の通りです。
- 事業の内容
✔︎ SDGs認定事業
✔︎ SDGsコンサルティング事業
✔︎ SDGs研修事業
【オンライン】の会社・団体

【オンライン】SDGsに特化した会社や団体
SHIP

SHIP (引用:同プラットフォームWebサイト)
- SHIPの概要
SHIP (SDGs Holistic Innovation Platform) | |
場所 | オンライン |
創立 | 2016年12月 |
代表者 | 事務局 一般社団法人Japan Innovation Network |
SHIPは、オンラインのプラットフォームなので、全国どこからでも参加することができます。
世界中の課題・ニーズ情報を収集し、民間企業のノウハウと結び付けることで、課題解決を目指しています。
もちろん、課題やニーズはSDGsに関連するものです(サンプルをご覧ください)。
運営側には、国連開発計画(UNDP)や三菱総研(MRI)、日本政策投資銀行(DBJ)など、すごいメンバーが名を連ねています。
定額の年間会費を払えば一定のサービスを利用できますが、コンサルティングなどの専門的なサービスを利用するには上乗せで費用を払う必要があります。
日本のSDGsプラットフォームの巨艦ともいうべき存在です。
ソーシャルアクションカンパニー

ソーシャルアクションカンパニー (引用:同社Webサイト)
- ソーシャルアクションカンパニーの概要
ソーシャルアクションカンパニー株式会社 | |
場所 | 〒141-0031 東京都品川区西五反田1-11-1 アイオス五反田駅前508 |
創立 | 2018年5月 |
代表者 | 代表取締役 佐藤 正隆 |
ソーシャルアクションカンパニーの特色は、『アクトコイン』というWebサービスを使って、社会貢献活動の輪を広げていることです。
アクトコインのアプリを見ると分かりますが,自分の行動がSDGsに直結していることが見た目で分かるようになっています。
また、2020年初頭には、日本の錚々たる漫画家の方々による活動『SDGs×漫画のチカラ』を発足させ、世界規模の活動へと歩みを進めています。


まとめ
本記事の内容をまとめます。
SDGsに特化した会社や団体は,エリア別に見ると以下の通りとなりました。
【北海道・東北】
- 一般社団法人SDGsとうほく(宮城)
【関東】
- 一般社団法人イマココラボ(東京)
- 一般社団法人SDGs市民社会ネットワーク(東京)
- 一般社団法人SDGs支援機構(東京)
- 一般社団法人渋谷区SDGs協会(東京)
- 一般社団法人SDGs活動支援センター(神奈川)
- 地方創生SDGs官民連携プラットフォーム(東京)
【北陸・東海】
- ローカルSDGsネットワーク(静岡)
- 中部SDGs推進センター(愛知)
【近畿・中国・四国】
- 一般社団法人日本SDGs協会(大阪)
- 一般社団法人SDGs推進士業協会(大阪)
- 関西SDGsプラットフォーム(兵庫)
【九州・沖縄】
- 一般社団法人くまもとSDGs推進財団(熊県)
- 夢未来SDGs認定機構(長崎)
【オンライン】
- SHIP
- ソーシャルアクションカンパニー
今回ご紹介した団体は、様々な人たち・会社・団体の『連携』を目指しているように思えました。
『連携』はすなわち『パートナシップ』ですから、SDGsの目標17『パートナーシップで目標を達成しよう』に合致しますね。
連携等をお考えの際には、お近くの団体を訪ねてみてはいかがでしょうか。
コメント
[…] SDGsに特化した新進気鋭の会社・団体16選【エリア別】SDGsを専門とする会社や団体についてまとめました。エリア別にまとめてあるので、提携・支援・協力をお考えの際にはコンタクトし […]