つみたて NISA の運用実績,2020年1月も報告していきます!
改めまして,明けましておめでとうございます。

2020年,明けましておめでとうございます
今年の年始は,穏やかというか何というか。。
2019年初の相場の荒れようが頭にあったので,穏やかに感じるのでしょうかね。
本当に,何もなく年が明けた感じがしています。
Mr. Bean似の人がMission Impossibleを実行したことを覗いては。
ハリウッドとすでに話をしているようなので,映画化に向けて動くのでしょう。
ゴ〇ンさん主演で,Mr. Beanのようなコミカルさを入れて,今回の大脱出劇を再現したら,なんか色々と平和になりそうなんですけどね~
さて,今回は2019年12月の運用実績をお伝えします。
収益がどんどん改善して,
平均リターンが10%を超えてきました!
ちょっと順調すぎて怖いのですが,つみたてNISAはスワップポイントのようにロスカットされることはないので,その点は安心できますね。
スワップポイント投資のロスカットって,↓こういうことです。

つみたて NISA の積立て設定やKobolのスタンス
運用 の実績報告だけをこの記事で行いますので,僕が選んだ銘柄や投資スタンスについては,ぜひこちらの記事「つみたてNISA × 楽天証券 ほったらかしの第1歩」をご覧ください!
楽天証券はポイントとの絡みもあるので,おすすめです。
楽天証券口座と楽天銀行口座とを連携させる「マネーブリッジ」を設定すると、さらにお得になります。
楽天って,ポイント経済の作り方が本当に巧いですよね。
一旦入ると抜け出せなくなる,まさに蟻地獄のようなものです。

では,2020年1月4日(土)時点の実績をお伝えします。
つみたて NISA の運用実績
投資金額の推移

つみたてNISA-金額-20200104
投資額は合計で9.6万円になりました。
僕が買っているファンドは,以下の2つです。
- 世界経済インデックスファンド ← 全世界の成長に依存
- iFree S&P 500インデックスファンド ← 米国の成長に依存
両ファンドに関して記事を書いたので、ぜひお読みください。
ファンドの中身と,なぜこれらのファンドを選んだのかをまとめました!


投資口数の推移

つみたてNISA-口数-20200104
投資金額は一定ですが,投資口数はファンドの価額によります。
投資口数=投資金額(一定) ÷ ファンドの価額
上の式の通り,ファンドの価額が高ければ,投資口数は少なくなります。
逆に,ファンドの価額が低ければ,投資口数は多くなります。
世界経済インデックスは約24,800口,iFree S&P500インデックスは約34,700口です。
グラフを見ると,階段状になっていますよね?
僕の積立て設定は,
- 毎日少しずつ(ポイント利用)
- 月に1回,ちょっと多めに(楽天カードで決済)
となっています。階段状になっているのは,「2.」で少し多めに積み立てたからですね。

運用成績
運用成績を下のグラフに示します。リターンをもって「運用成績」としています。
このリターンは、現時点の利益を合計投資額で割った値です。

つみたてNISA-リターン-20200104
リターンが過去最高を記録しました!
平均リターンが10%を超えています。
いいのかな,こんなに利益が出てて。。。なんて,たかが10%を超えたら辺りでうろたえていてはいけませんね!
良い時は素直に喜んでおきます!
おわりに
ここまでお読みいただき,ありがとうございました!
以上が,2020年1月4日(土)時点での実績になります。
ここまで順調に収益が伸びていると,「嵐の前の静けさ」みたいで不気味です。
嵐はいつか来るので,「その時ははその時」と覚悟を決めておきます。

コメント