こんにちは!だいたい2週間おきに報告しているつみたてNISAの 運用実績 ですが,前回の記事「つみたてNISAの 損失 拡大! ~運用実績の公開 ’19/1/5~」でお伝えした悲劇から,少し収益が回復して喜んでおります^^
一喜一憂しないと誓いながらも,やはり人間だもの。

つみたてNISAの収益が回復!
つみたてNISA の積立て方法
僕のつみたてNISAの 運用 方法をまとめておきます。
- 証券会社 : 楽天証券
- 投資先 : ①S&P 500インデックスファンド,②世界経済インデックスファンド
- 積立て頻度 : 1日1回と,1月1回とを併用
【投資先の選定理由】
世界経済は,全世界のGDPに比例し,GDPは人口に比例する傾向があります。全世界の人口は増えていくので,このファンドの価値も上昇していくだろうと思っています
S&P500は米国の代表的な株の時価総額の加重平均です。ざっくりいうと,「アメリカの経済力」ですかね。
あの超大国は,なんだかんだ言っても伸び続ける力を持っていると思っています。アメリカが終わるなら世界も終わる,ある種メガンテ的思想に基づく選択です。
投資先の詳しい選定理由や投資スタンスは→こちら

つみたてNISA では2種類の積立て方式を採用
投資額の推移
投資額の推移は下のグラフの通りですが,現時点で約2.3万円です。
グラフを見ると,なんかよくわからないヒゲがありますが,気にしない気にしない。
淡々と投資をしていきます。1年間に10万円ほど投資するペースですね。
このくらいの投資であれば,実生活にあまり影響させずに,気軽に続けられそうです^^
そして,気付いたときには、年金の足しになるくらいの資産になっている,と!

つみたてNISA-金額-20190119
投資口数の推移
世界経済インデックスは6067口,iFree S&P500インデックスは8518口です。
積立てでは、決まった額で定期的に ファンド を購入します。
インデックスファンドの価格が安いときには口数がいつもより増え,逆に価格が高いときは口数の増え方が控え目になります。

つみたてNISA-口数-20190119
運用成績
運用実績を下のグラフに示します。
運用実績といっても,今のところリターンを指標にしています。
このリターンは、現時点の利益を合計投資額で割った値です。
結構なリカバリーをキメてくれましたね~!

ナイス・リカバリー!
前回は合計リターンが-10%程度まで落ちていたのですが,なんとか-2%程度まで回復して来ました。
年始はバタバタっと世界的に経済が急落しましたからね。
一息ついて,回復したようです。
毎日積み立てていると,ファンドの価格が急落したときにたくさん購入できるので,その分,価格が回復したときには回復の度合いも大きくなるんですね。

つみたてNISA-リターン-20190119
おわりに
つみたてNISAは2018年から始まり、開始から一年が経ちました。
初年度は様子見の方も多かったのではないでしょうか?
僕も、少し乗り遅れてしまいました。
周りの運用状況を見てから始めようと思っている方には、この 運用実績 の報告記事は参考になると思います。
少額からできるので、様子見のために、そして実践からの確実な学びを得るために、まずはやってみるのもいいかもしれませんね。
Kobol
コメント