こんにちは!Kobolです。
新コロもだいぶ弱毒化してきましたね。
僕の周りも感染経験者がちらほら増えてきましたが,深刻な病状ではなかったようです。
このまま弱毒化して,普通の風邪並みの扱いをしてほしいものです。
さて、2022年4月のつみたて NISA の運用実績について報告していきます。
合計の積立期間は3年8カ月になります。
前回の報告が2022年1月だったので,3カ月後の実績ですね。
このブログでは,投資だけではなくSDGs関連にも力を入れて,制度や事例をわかりやすく解説しているので,読んでもらえたらうれしいです^^
つみたて NISA の運用実績
投資金額の推移-20220416

投資金額の推移-20220416
投資額は合計で約67万円となりました。
1カ月あたり満額の33,333円だけ積み立てているので,3カ月で約10万円の積立て額になるわけです。
なお,以下の2銘柄は全く同じ金額だけ買っているので,水色と黄色の線が重なって見えます。
- eMAXIS Slim 全世界株式
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
『世界経済INDEX』『iFree S&P500 INDEX』をやめてeMAXISに切り替えた理由については,以下の記事を参照ください。

投資口数の推移-20220416

投資口数の推移-20220416
eMaxisSlimの2本は同じ金額だけ買っていますが,両者の価額に少し差があるので,口数に差がついきています。
ただ,両者の価額が安定しているので,ほぼ直線的な上がり方をしています。
運用成績-20220416

運用成績-20220416
このリターンは、現時点の利益を合計投資額で割った値です。
リターンをもって『運用成績』としています。
iFree S&P500 INDEXが引き続き伸びてくれています。
他3銘柄の伸びはイマイチでしたが,現状維持してくれました。
平均リターンも20%超えを維持できたので,さらにここから30,40%と伸びてくれることを祈っています。
おわりに
以上が,2022年4月16日(土)時点での実績になります。
ロシア vs. ウクライナの問題がなかなか鎮火せず不安な日々が続いていますが,いくら心配してもつみたてNISAは何も変わりません。
淡々と設定に従って積み上げてもらいます。
ではまた3カ月後に!
コメント