あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます
正月感が全くないまま2021年を迎えてしまいましたね。。。
帰省もしなければ誰かと会ったりもしない年の瀬だったので,新年を迎えた実感すらありません。
長い人生,こういうときがあっても不思議じゃないのかもしれませんね。
つみたて NISA の運用実績については,淡々と報告していきます。
前回の報告が2020年10月だったので,3カ月後の実績になります。
3カ月に1回のペースで実績を公開しているので,ペースメーカーというかベンチマークみたいな感覚で参考にしてもらえたら嬉しいです。
このブログでは,投資だけではなくSDGs関連にも力を入れて,制度や事例をわかりやすく解説しているので,興味があればぜ読んでみてくださいね^^
実績公開に入ります。
つみたて NISA の積立て設定やKobolのスタンス
運用 の実績報告だけをこの記事で行いますので,僕が選んだ銘柄や投資スタンスについては,ぜひこちらの記事「つみたてNISA × 楽天証券 ほったらかしの第1歩」をご覧ください!
楽天証券はポイントとの絡みもあるので,おすすめです。
楽天証券口座と楽天銀行口座とを連携させる「マネーブリッジ」を設定すると、さらにお得になります。
楽天って,ポイント経済の作り方が本当に巧いですよね。
一旦入ると抜け出せなくなる,まさに蟻地獄のようなものです。

では,2021年1月10日(日)時点の実績をお伝えします。
つみたて NISA の運用実績
投資金額の推移

つみたてNISA-運用実績-金額-20210110
投資額は合計で20万円超になりました。
僕は,つみたてNISAの銘柄を変更しました。
前回(2020年10月)までは以下の2つでしたが,
- 世界経済インデックスファンド ← 全世界の成長に依存
- iFree S&P 500インデックスファンド ← 米国の成長に依存
同種の投資対象を持つ,以下の2つのファンドに切り換え,月に1回,1万円ずつ積み立てることにしました。
- eMAXIS Slim 全世界株式
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
理由を以下の記事にまとめたので,よかったら参考にされてください。

投資口数の推移

つみたてNISA-運用実績-口数-20210110
これからはeMAXIS系の2つの口数だけが増えていくことになります。

運用成績

つみたてNISA-運用実績-リターン-20210110
このリターンは、現時点の利益を合計投資額で割った値です。
リターンをもって『運用成績』としています。
とても嬉しいことに,これまで買っていたiFree S&P500は過去最高のリターンを叩き出してくれています。
積立てをやめたとしても,売らない限りは分配金などが入ってくるので,引き続き保有していく予定です。
新たに積立てを開始したeMAXIS系の2ファンドについては,まだ日も浅いのでリターンも控えめです。
おわりに
以上が,2021年1月10日(日)時点での実績になります。
銘柄も変えて心機一転のつみたてNISAですが,異常に高騰した株価が心配ですね。
新型コロナウィルスで実態経済がやられているのにも関わらず,これだけ高騰するなんて,何らかのイレギュラーな対応がなされたはずです。
市場の過熱が冷めたとき,ガクンと来るかもしれませんね。。
ただ,つみたてNISAはドルコスト平均法でリスクをヘッジしているので,ガクンと来た時も,淡々と積み立てていきます。
コメント