スワップポイント による ほったらかし投資の実績公開!
今回は2019/08/03(土)時点の状況です!
梅雨が明けて,真夏の太陽いらっしゃい~~~~!

梅雨が明けて,真夏の太陽?
だなんて,思えたのも束の間,台風8号と9号が爆進中ですなぁ。。。


複数の台風が接近中
温暖化によって海水温が上昇しているので,台風の威力も増すばかり。
水害には十分に注意したいところです!
さて,スワップポイント投資の実績公開に移ります。
円高祭りで,阿鼻叫喚の地獄です(個人的に)。
世間でも,悲鳴がチラホラ聞こえてきますが,この記事を読んでくださっているあなたは大丈夫でしょうか?
口座の集計
口座の集計結果から見ていきます。
今回の結果は次の通りでした。
7月6日が前回の実績なので,8月3日まで28日間の比較になります。
- 投資金額+11,000円(864,000円 → 875,000円)
- 損益ー116,510円( -526円→ -117,036円 )
- スワップポイント+3,474円(132,141円→135,616円)
スワップポイント が28日間で3,474円増加するペースだと,1年間に45,286円増加します。
45,286円を投資金額875,000円で割ると,現時点での年利は約5.2%となります。
年利は低迷しています。
主な理由は1つです。
- 買いポジションを決済して少し利確した
利確すると,「スワップポイント」としてカウントしていた含み益が預託金額に加算されます。
なので,スワップポイントが減り,預託金額が増えます。
預託金額は本記事には出てこないので,見かけ上は減益しているように見えますが,確定利益を増やしたことには違いありません。

スワップポイント-集計-20190803
いやぁ~~。。。
参りますね。。
合計の損益が-10万円よりも多くなってしまいました(泣)。
買いポジションを少しずつでも増やしていたので,円高になったときのダメージも大きくなってしまいました。
まぁ,ロスカットは起きていないので,ひとまずはセーフ。
ひたすら耐えて,為替が落ち着くのと,スワップポイントによる収益回復を待つしかないですね。
外為どっとコム
外為どっとコム では,トルコリラ(TRY),南アフリカランド(ZAR)及びメキシコペソ(MXN),ニュージーランドドル(NZD)及びオーストラリアドル(AUD)を運用しています。
スワップポイント の運用実績

スワップポイント-外為どっとコム-20190803
スワップポイントが横ばいになっていますが,
- トルコリラ(TRY)を少し決済して減少したスワップポイント
- 他の通貨ペアで貯まったスワップポイント
で相殺された結果です。
何も不思議なことはなく,トルコリラ(TRY)を少し利確しただけのことです。
ロスカットの監視

ロスカット監視-外為どっとコム-20190803
ロスカットの監視をしているので,併せて状況を報告します。
ロスカットの基準である有効比率は,559.3%なので,自分の中での基準値(300%)よりも大幅に高いです。
なので,全く問題なし!
しかし,経済危機の懸念が高まっているので,買い足すことはせずにホールドし,日々のスワップポイントを淡々と貯めていきます。
外為どっとコムでのロスカット監視に関して,記事「スワップポイント | ロスカット の監視方法~ 外為どっとコム」にまとめましたので,お読みいただけると嬉しいです^^
DMM FX
DMM FX では南アフリカランド(ZAR)及びニュージーランドドル(NZD)を運用しています。
スワップポイントの運用実績

スワップポイント-DMM-20190803
損益は急激に悪化しました。。。
円高が進んでいますからね~。
スワップポイントが減っていますが,これは南アフリカランド(ZAR)を少し決済して利確したためです。
利確した分,口座残高が増えた形になります。

ロスカットの監視

ロスカット監視-DMM-20190803
自分で決めた管理値である150%に肉薄する勢いで下落しています!
これはまずいので,入金して有効比率を上昇させることにします。
ちなみに,DMM FXの最低入金額は5,000円です。
ヒロセ通商
ヒロセ通商 では,メキシコペソ(MXN),南アフリカランド(ZAR),ニュージーランドドル(NZD)及びオーストラリアドル(AUD)を運用しています。
スワップポイントの運用実績

スワップポイント-ヒロセ-20190803
スワップポイントは通常通り増えているのですが,円高が急激に進行したので,為替差損をスワップポイントでカバーし切れていませんね。
辛うじて合計損益がプラスになっているので,心のオアシスです。。。
ロスカットの監視

ロスカット監視-ヒロセ-20190803
円高が進んだ分,有効比率が低下しました。
自分で決めた管理値300%に対して,まだ余裕があります。
とは言っても,現在の世界情勢からすると,円高進行によってさらに有効比率が低下しかねません。
無理に買い足そうとはせずに,日々のスワップポイントを淡々と貯めていきます。
IG証券
IG証券では,ブラジルレアル(BRL)を運用しています。
スワップポイントの運用実績

スワップポイント-IG-20190803
はい,ご多分に漏れず,円高アタックを喰らって為替差損(含み)が出てしまいました。
スワップポイントは淡々と貯まっていくのですが,為替の影響の方が圧倒的に大きいので,焼け石に水です(泣)
ロスカットの監視

ロスカット監視-IG-20190803
自分で決めた管理値300%を下回ったので,自分の中で警報が出ました。
クイック入金を使って口座に入金していきます。
ロスカットは絶対に避けたいですもんね!
SBI FX トレード
SBI FXトレードでは、南アフリカランド(ZAR),トルコリラ(TRY),カナダドル(CAD),オーストラリアドル(AUD)及びニュージーランドドル(NZD)を運用しています。
スワップポイントの運用 実績

スワップポイント-IG-20190803
スワップポイントは安定して貯まっているのですが,円高の影響で為替差損(含み)が出ています。
ロスカットの監視

ロスカット監視-SBI-20190803
証拠金維持率はかなり低下しましたが,まだまだ余裕があるので,対策は不要です。
しばらくホールドですが,ちょくちょくアプリを見て,確認します。
世界情勢がグラグラしていますからね。
急激な円高もあり得そうなので。
SBI FX トレード(積立)
SBI FXトレードの積立て設定においては,新興国と先進国の合計6通貨を,バランスよく毎月合計1万円分購入しています。
全通貨のレバレッジは2倍です。
スワップポイントの運用実績

スワップポイント-SBI積立-20190803
合計損益はさらにマイナスになりましたが,ドルコスト平均法のおかげ様様でマイナス幅は少ないですね。
スワップポイントが綺麗に増えているのは,心の安定をもたらしますね(*´▽`*)
ロスカットの監視

ロスカット監視-SBI積立-20190803
証拠金維持率は150%を少し下回ったあたりで安定しています。
調整目標が150%なので,調整には成功しています。
若干低いので,少し多めに入金して,150%に調整していこうと思います。
おわりに
ここまでお読みいただき,ありがとうございます!
以上が,2019/8/3時点での実績です。
アメリカ,中国,そしてここに韓国がワーワー言い出したので,世界情勢爆発への導火線に火が付いたのでしょうかね。
しばらく,緊張感をもって為替の動きを注視していこうと思います。
そして,口座に入金をしていくことで,ロスカットされないようにしていきます。
コメント