皆さま,こんにちは!今回も スワップポイント投資の 実績を公開していきます!
昨年は毎週報告していましたが,最近では2週間に1回の公開です。このくらいのペースがちょうどいいのかもしれませんね。
各FX口座での スワップポイント 運用結果の集計
では,まずは全てのFX口座の運用結果の集計から見ていきます。
今回の結果は次の通りでした。
普段は1週間ごとに記録しているので,1週間前との差分で計算しているのですが,先週の記録が不完全だったので,今回は2週間前との差分で計算します。
- 預託金額+6,000円(792,000円→798,000円)
- 損益+42,920円(+20,954円→-21,966円)
- スワップポイント+4,520円(73,140円→77,660円)
スワップポイントが14日間で4,520円増加するペースだと,1年間に117,842円増加します。
預託金額が798,000円だとすると,現時点での年利は約14.8%です。
イイ感じの年利ですね!
まともな金融商品で年利が15%のものって,あります?
少し手間をかけるだけで,年利15%を実現できるなんて,いい金融商品だと思います。

スワップ-集計-20190126
それでですね,今回はどうしても言いたいことがあるんです。
初めて損益がプラスになったーーーーッッ!!!!

スワップポイント投資を始めて初の合計損益がプラス!
スワップポイント投資を始めてからというもの,直後に トルコリラ の暴落の影響をまともに受けてしまい,ずーっと合計収益がマイナスだったんです。
それがようやくプラスに転じたんです!
ほっと胸をなでおろしていますヽ(^o^)丿
続いて,5つのFX会社を個別に見ていきます。
外為どっとコム
外為どっとコム では,トルコリラ(TRY),南アフリカランド(ZAR)及びメキシコペソ(MXN)を運用しています。
スワップポイントの運用実績
来ましたよ,このV字回復ヽ(^o^)丿
スワップポイントが溜まり続けているので,為替が一定の幅で変動しているだけなら,必ずどこかで収益はプラスになります。
新興国系の通貨が没にならないことを祈りましょう。。

スワップ-外為どっとコム-20190126
ロスカットの監視
ロスカット の監視をしているので,実績を公開していきます。読者の皆様にお出しする情報として価値があるのかどうか迷いましたが,参考の一つとして軽く読んでいただければ幸いです。
ロスカットの基準である有効比率は,自分の中での基準値よりも大幅に高いです。
なので,全く問題なし!
買いポジションを増やそうと思っているのですが,なかなか円高のタイミングが来ないので,仕掛けてある買い注文は鳴りを潜めたままです。
円安で無理して買いポジションを持つこともないと思うので,円高のタイミングを気長に待ちたいと思います。
外為どっとコムでのロスカット監視や自分のスタンスについては,別の記事「【スワップポイント】ロスカット の監視~ 外為どっとコム」を参照ください。
DMM FX
DMM FX では南アフリカランド(ZAR)を運用しています。
スワップポイントの運用実績
見てください,このV字回復!
どこかのプロ経営者INMRさんが破綻寸前のK社やJ社に送り込まれたような回復ぶり。
しかも,もう少しで合計損益がプラスに転じそうです!

スワップ-DMM-20190126
ロスカットの監視
ロスカットについては,全く問題ありませんね。
少し買いポジションを増やして,ひとまずは有効比率400%くらいまで攻めていきたいと思います。
円高のタイミングを焦らずに待って,仕込めるときに買いポジション増やします!

ロスカット監視-DMM-20190126
ヒロセ通商
ヒロセ通商 では,メキシコペソ(MXN)と南アフリカランド(ZAR)を運用しています。
スワップポイントの運用実績
順調に回復していますね!おかげ様で合計損益を伸ばしています^^
スワップポイントの増え方も回復気味です。

スワップ-ヒロセ-20190126
ロスカットの監視
ロスカット については,まだ大丈夫ですね!
有効比率が大きすぎるということはないので,積極的に買いポジションを増やさずに,しばらくこのまま放置します。

ロスカット監視-ヒロセ-20190126
IG証券
IG証券では,ブラジルレアル(BRL)を運用しています。
スワップポイントの運用実績
少し合計損益が悪化しましたが,スワップポイントもたくさん増えるようになってきたので,損益も持ち直すと思います。
よほどの円高騒ぎが起きない限りはね。

スワップ-IG-20190126
ロスカットの監視
厳しめに設定してある自分的ロスカット基準(有効比率300%)を若干上回っており,いい塩梅だと思います。
証拠金維持率を調整しながら,円高のタイミングで買いポジションを増やします。

ロスカット監視-IG-20190126
SBI FX トレード
SBI FXトレードでは、南アフリカランド(ZAR)を軸に,少しだけトルコリラ(TRY)を運用していましたが,年始からカナダドル(CAD)が仲間に加わりました。
スワップポイントの 運用 実績
合計損益がこの2週間でググっと伸びました!
スワップポイントの増え方も大きくなってきていることもありますが,円安が進んだんです。

スワップ-SBI-20190126
ロスカットの監視
買いポジションを増やすことで,証拠金維持率を下げてきていますが,まだ余裕があり過ぎると思います。
焦る必要はないですが,円高のレンジに買い注文を仕込んでおきます。

ロスカット監視-SBI-20190126
SBI FX TRADE(積立)
ここでは,新興国と先進国の合計6通貨を,バランスよく毎月合計1万円分購入しています。
全通貨のレバレッジは2倍です。
スワップポイントの運用実績
さすがに積立てだけあって,ドルコスト平均法がきっちりいい仕事をしてくれています。損益はほぼゼロ!笑
すごいですね,この安定感は。
ほったらかしでも安心できるので,手間いらずで助かっています。

スワップ-SBI積立て-20190126
ロスカットの監視
証拠金維持率を滑らかに調整してきました。
積立て方式だと,いつの間にか証拠金維持率がロスカット基準にまで下がってしまうこともあり得るので,コツコツと入金して,調整しています。
自分的ロスカット基準を証拠金維持率100%としているので,ひとまずは150%あたり下げてみます。

ロスカット監視-SBI積立て-20190126
おわりに
以上が,2019/1/26時点での実績です。
この土日は,どっぷりと休日出勤をしてしまいました。。
ブログを書くことが楽しみにもなっているので,土日の時間を使えなかったのはイタいですね。。
ではまた,2週間後に^^
Kobol
コメント