こんにちは。Kobolです。
スワップポイント投資の実績公開をします。
前回(2022年1月)の時点から3カ月が経ちました。
以前は複数のFX口座を使っていましたが、今ではSBI FXTRADEでコツコツと積立FXを継続しています。
ドルコスト平均法を効果で心の安寧を得られるので、特に気にすることなく続けらえれています。
では、実績公開に移ります。
スワップポイント実績公開
SBI FX TRADEの積立て状況-20220402

SBI FX TRADEの積立て状況-20220402
以下,実績の概要です。
- 合計投資額:388,000円
- 合計損益:+140,189円
- 合計スワップポイント:18,791円
- 利率:2.6%
利率は,この約3カ月間で獲得したスワップポイントを1年間に換算し,合計投資額で割ったものです。
2.6%はあまりよい利率ではないですね。
ここのところスワップポイントが低迷しています。
まぁ割のよい外貨預金だと思って,SBI FXTRADEの積立ては継続しようと思います。
積立て購入をするとドルコスト平均法の効果で大崩れしないので,仕事をしながら片手間で投資するには相応しい投資方法だと思います。
SBI FX TRADE ロスカットの監視状況-20220402

SBI FX TRADE ロスカットの監視状況-20220402
SBI FXTRADEのロスカット基準は『証拠金維持率30%』のラインですが,僕個人は100%を下回らなように気を付けています。

コロナショックでロスカットを2発喰らいましたけど。(´・ω・`)
コロナショックの真っ最中、見事にロスカットを喰らった件について正直に報告いたします。『為替の野郎!氏ねッ!!コロナも氏ねっ!』くらいしか思っていないので全然大丈夫です( ˙-˙ ) 激痛が痛いですけど、全然大丈夫!。。。じゃありませんね。。(;▽;)
円安の影響があって利益が膨らみ,証拠金維持率が132%まで上昇しました。
だいぶ余裕があるので,しばらくは入金不要で積立てていきます。
まとめ
本記事では,SBI FXTRADE(積立)のスワップポイント投資の実績(2022年4月2日時点)を報告しました。
実績の概要は以下の通りです。
- 合計投資額:388,000円
- 合計損益:+140,189円
- 合計スワップポイント:18,791円
- 利率:2.6%
引き続き,スワップポイント投資を以下の方針で続けていきます。
- 口座をSBI FX TRADE (積立)に絞る
- 先進国通貨に軸足を置く
- コツコツ買う
コメント