スワップポイント による ほったらかし投資の実績公開!
FXの中でも,当たりはずれの大きいトレーディングとは異なり,通貨を買い足していくことでスワップポイントを日々コツコツと貯めていく方法です。
リスクを回避したい派におすすめのやり方ですね。

今回は2020/10/10(土)時点の状況です。
台風通過中の東京の夜,カタカタと記事を書いています。
口座の集計
口座の集計結果から見ていきます。
今回の結果は次の通りでした。
7月11日が前回の実績なので,10月10日まで91日間の実績になります。
- 投資金額+20,000円(1,196,000円 → 1,216,000円)
- 損益+37,144円( -200,139円→ -162,995円)
- スワップポイント+12,035円(226,353円→238,388円)
スワップポイント が91日間で12,035円増加するペースだと,1年間に48,271円増加します。
48,271円を投資金額1,216,000円で割ると,現時点での年利は約4.2%となります。
この年利は,あくまで『現在のスワップポイントが1年間継続したら』の前提に立っています。
新型コロナの影響はまだまだ続いているようで,他国通貨の金利が低下しています。
スワップポイントが少ない状態が続いているんですよね。。
しょんぼりです(´・ω・`)

スワップポイント-集計-20201010
回復傾向にありますが,まだまだマイナスが続いています。
プラスになったら全通貨を決済して,スワップ投資の第一期完了としたいと思っています。
いつになることやら。。。
外為どっとコム
外為どっとコム では,以下の通貨を運用しています。
- トルコリラ(TRY)
- 南アフリカランド(ZAR)
- メキシコペソ(MXN)
- ニュージーランドドル(NZD)
- オーストラリアドル(AUD)
- 米ドル(USD)
スワップポイント の運用実績

スワップポイント-外為どっとコム-20201010
今回は損失が増えてしまいました。
原因は,トルコリラに対して円高が進んだためです。
トルコリラの動きが読めないので,手を出せずにいます。
他の安定通貨なら買いのタイミングなんですけどね。
ロスカットの監視

ロスカット監視-外為どっとコム-20201010
ロスカットの監視をしているので,併せて状況を報告します。
ロスカットの基準である有効比率は,現時点で421%なので,自分の中での基準値(300%)よりも高いです。
外為どっとコムでのロスカット監視に関して,記事「スワップポイント | ロスカット の監視方法~ 外為どっとコム」にまとめましたので,参照ください^^
DMM FX
DMM FX では以下の通貨を運用しています。
- 南アフリカランド(ZAR)
- ニュージーランドドル(NZD)
スワップポイントの運用実績

スワップポイント-DMMFX-20201010
回復傾向にあって,とてもいいですね。
DMMFXの収益がプラスになったときには,全口座を決済します。
スワップポイントが少なくなっているので,回復力が為替レートに依存してしまうのがつらいところです。

ロスカットの監視

ロスカット監視-DMMFX-20201010
自分の中での最低ラインである150%を大きく上回っています。
なので至急の対策は不要です。
円高であるうちに,米ドルなどの安定通貨を買っておこうかと思っています。
ヒロセ通商
ヒロセ通商 では,メキシコペソ(MXN),南アフリカランド(ZAR),ニュージーランドドル(NZD)及びオーストラリアドル(AUD)を運用しています。
スワップポイントの運用実績

スワップポイント-ヒロセ通商-20201010
合計損益がついにプラスに戻ってくれました。
久しぶりにこの光景を見ますね。。。
ロスカットの監視

ロスカット監視-ヒロセ通商-20201010
有効比率は643%で,自分の中での基準値300%を大きく上回っているので,取り急ぎ対策は不要です。
円高相場のうちに,安定通貨でも買い増しておこうと思っています。
IG証券
IG証券では,ブラジルレアル(BRL)を運用していたのですが,2020年4月の報告の通りロスカットをまともに喰らってしまったので,しばらく撤退しています。
SBI FX トレード
SBI FXトレードでは、以下の通貨を運用しています。
- 南アフリカランド(ZAR)
- トルコリラ(TRY)
- カナダドル(CAD)
- オーストラリアドル(AUD)
- ニュージーランドドル(NZD)
- メキシコペソ(MXN)
- 米ドル(USD)
スワップポイントの運用 実績

スワップポイント-SBI-20201010
回復傾向にありますが,マイナス圏を脱することが出来ていません。
円高のうちに,安定通貨を買い増しておきます。

ロスカットの監視

ロスカット監視-SBI-20201010
自分で決めた管理値150%(ロスカット値の3倍)のさらに2倍以上あるので、対策は不要です。
もう少しポジションを増やしても問題無さそうですね。
SBI FX トレード(積立)
SBI FXトレードの積立て設定においては,新興国と先進国の合計6通貨を,バランスよく毎月合計1万円分購入しています。
レバレッジは2〜3倍で、安全な範囲で積み立てています。
スワップポイントの運用実績

スワップポイント-SBI積立-20201010
トルコリラの円高が進んだため,合計損益も悪化しています。
それでも,ドルコスト平均法のおかげでダメージは緩和されていますけどね。
SBIFXの積立てに対する友人たちの反応を記事にしてみました。概ね肯定的です^^

ロスカットの監視

ロスカット監視-SBI積立-20201010
現時点の証拠金維持率は106%です。
調整目標は150%ですが、円高局面ではこのくらいで十分かと思います。
自分の中での基準100%を切らないことを守っていれば十分です。
おわりに
ここまでお読みいただき,ありがとうございます!
以上が,2020/10/10時点での実績です。
新型コロナの爪痕は深く,市場は回復していませんね。。
日本は重傷者も落ち着いてきましたが,アメリカやブラジルなどは依然として感染者が増えまくっています。
冬の流行期も懸念されているので,気を抜けない状況が続きそうです。


コメント