スワップポイント による ほったらかし投資の実績公開!
今回は2020/04/04(土)時点の状況です!
この記事を読んでくださっているあなた。。。生きていますか・・?
コロナショックに吹き飛ばされていませんか・・・?
僕はだいぶやられました💀

コロナショックにやられました
ほったらかせませんでした(泣)
嘆きはどれだけでも出てきてしまうので,割り切って本題に入ります。。。
口座の集計
口座の集計結果から見ていきます。
今回の結果は次の通りでした。
1月4日が前回の実績なので,4月4日まで91日間の比較になります。
- 投資金額+112,000円(1,029,000円 → 1,141,000円)
- 損益-598,078円( 30,005円→ -568,073円)
- スワップポイント+23,683円(190,013円→213,696円)
スワップポイント が91日間で23,683円増加するペースだと,1年間に94,995円増加します。
94,995円を投資金額1,141,000円で割ると,現時点での年利は約8.3%となります。
この年利は,あくまで『現在のスワップポイントが1年間継続したら』の前提に立っています。
新型コロナウィルスの影響でスワップポイントが激減しているので,あまり楽観的な見方はできないですね。。。


スワップポイント-集計-20200404
合計損益がジェットコースターのように急降下してマイナス60万円に到達する勢い。。。
いやぁ。。
気にしていませんよ。。。
為替氏ねっ!コロナ氏ねっ!!
としか思ってませんから,ほんと。
そしてここには『IG証券のロスカット』で被弾した金額は含まれていません。。
ロスカット金額を加えると,マイナス70万円ほどになります。。
外為どっとコム
外為どっとコム では,以下の通貨を運用しています。
- トルコリラ(TRY)
- 南アフリカランド(ZAR)
- メキシコペソ(MXN)
- ニュージーランドドル(NZD)
- オーストラリアドル(AUD)
- 米ドル(USD)
- カナダドル(CAD)
スワップポイント の運用実績

スワップポイント-外為どっとコム-20200404
はい,ジェットコスタ―!!!!
何なのコレ,本当にもう,何なのこれ,ねぇ?!?

ロスカットの監視

ロスカット監視-外為どっとコム-20200404
ロスカットの監視をしているので,併せて状況を報告します。
ロスカットの基準である有効比率は,現時点で246.41%なので,自分の中での基準値(300%)よりも若干低いです。
なので,入金をして有効比率を増大させるべきです。
余裕ぶっこいてるとロスカットされるので,早めの行動が吉です。
外為どっとコムでのロスカット監視に関して,記事「スワップポイント | ロスカット の監視方法~ 外為どっとコム」にまとめましたので,参照ください^^

DMM FX
DMM FX では以下の通貨を運用しています。
- 南アフリカランド(ZAR)
- ニュージーランドドル(NZD)
スワップポイントの運用実績

スワップポイント-DMMFX-20200404
なんなのこの圧倒的で徹底的で絶望的なジェットコースターっぷりは!!
新型コロナウィルスの蔓延は,僕の口座にも深い傷跡を残しています。。。

ロスカットの監視

ロスカット監視-DMMFX-20200404
自分の中での最低ラインである150%を上回っているので、マイルールからすると対策は不要ですが,安全側に考えて入金しておきます。
ヒロセ通商
ヒロセ通商 では,メキシコペソ(MXN),南アフリカランド(ZAR),ニュージーランドドル(NZD)及びオーストラリアドル(AUD)を運用しています。
スワップポイントの運用実績

スワップポイント-ヒロセ通商-20200404
ヒロセ通商は、収益がプラスを維持してくれている貴重な口座だったのですが,あっという間に奈落の底にダイブしました。
ロスカットの監視

ロスカット監視-ヒロセ通商-20200404
有効比率は,自分の中での基準値300%を上回っているので,取り急ぎ対策は不要です。
相場に注意しながら,早め早めに入金(最低1万円)をしていきます。
IG証券
IG証券では,ブラジルレアル(BRL)を運用して。。。いました(´;ω;`)
スワップポイントの運用実績

スワップポイント-IG証券-20200404
はい。
『投資金額』がゼロになっていますね?
ロスカットされました(・ω・)ノ
悲劇を書き遺した記事はこちら↓になります。

新型コロナ,氏ねーーーーーーぃ!!!
SBI FX トレード
SBI FXトレードでは、以下の通貨を運用しています。
- 南アフリカランド(ZAR)
- トルコリラ(TRY)
- カナダドル(CAD)
- オーストラリアドル(AUD)
- ニュージーランドドル(NZD)
- メキシコペソ(MXN)
- 米ドル(USD)
スワップポイントの運用 実績

スワップポイント-SBI-20200404
もう全口座同じ動きをしているので,何も言うことはありません。。。

ロスカットの監視

ロスカット監視-SBI-20200404
自分で決めた管理値150%(ロスカット値の3倍)に対してまだ余裕があるので、緊急の対策は不要です。
少しずつ入金して買付余力を蓄えておき、少しずつ買いポジションを増やそうと思います。
近年稀に見る円高の局面なので,回復したときに為替差益を狙えますもんね。
SBI FX トレード(積立)
SBI FXトレードの積立て設定においては,新興国と先進国の合計6通貨を,バランスよく毎月合計1万円分購入しています。
レバレッジは2〜3倍で、安全な範囲で積み立てています。
スワップポイントの運用実績

スワップポイント-SBI積立-20200404
さすがは安定の積立FX!
他の口座は大打撃ですが,傷が浅い!
安心感が半端ないですね。。。
SBIFXの積立てに対する友人たちの反応を記事にしてみました。概ね肯定的です^^

ロスカットの監視

ロスカット監視-SBI積立-20200404
見事に滑らかな線です。
僕もちょくちょくクイック入金をして調整してはいるのですが,他の口座と比べて安定していますね~!
証拠金維持率は110%を少し下回りました。
調整目標は150%ですが、円高局面ではこのくらいで十分かと思います。
ドルコスト平均法のおかげで平均取得単価が低めなので、急な円高でも証拠金維持率が大きく下がらないですからね!

おわりに
ここまでお読みいただき,ありがとうございます!
以上が,2020/4/4時点での実績です。
新型コロナが僕の口座の中でも猛威を振るっています。
僕にできることは入金してコツコツと買い増していくことだけ。
平均単価を下げて,為替が回復した(円安になった)ときに為替差益を狙っていきます。


コメント