
やぎ座の人は性格悪いって聞くけど、どうなんだろう??
たまに見かける意見ですね。。
本当にやぎ座は性格が悪いのでしょうか?!
本記事では、『やぎ座の人が性格悪いって思われる理由』に切り込みます。
やぎ座の当事者から見た意見なので、かなり主観的ですが、赤裸々にお話します。
やぎ座の星座とは
やぎ座は、冬の星座です。
誕生日は12月22日から1月19日まで。
物理的にどのような星座なのかは以下の記事で紹介してありますので、地味な星座でよければ地味に読んでみてください。。。

やぎ座を理解するには、鏡リュウジさんの書籍『山羊座の君へ』が最高です。
僕は自分がやぎ座であることを意識している方だと思いますが、僕の知らないやぎ座を情緒たっぷりに解説してくれます。
僕自身が言語化してこなかった曖昧な核心部分を、的確な言葉で表現してくれるんです。
正直、涙が出ました。
やぎ座を知りたい方、ぜひどうぞ。
やぎ座生まれの人の性質
やぎ座生まれの人は、あなたの周りにいますか?
もしいたら、その人を想像してみてください。
こんな感じ↓ではないでしょうか。
- 地味
- 野心家
- 継続力がある
少なくとも、僕はそうです。
1つずつ解説してみますね。
地味

地味
やぎ座生まれの人を一言で表すと、地味(泣)。
控えめなんです。
やぎのイメージからして地味じゃないですか。
完全に草食動物だし、コヨーテとかオオカミに狩られる側ですよ。
しし座とか、さそり座とか、おうし座みたいに、僕もかっこいいイメージが欲しかったですよ。
僕は聖闘士星矢をリアルタイムで観て育った世代ですが、自分がやぎ座だと知ったときの切なさと悲しさと心許なさと言ったら!!
やぎ座は地味。
今では受け入れていますが、華やかさへのあこがれは常に持っています。
野心家

野心家
やぎ座は野心家です。
大志があります。
クラーク博士に言われるまでもなく、大志を持っています。
『Huh? I’m always ambitious!!』ですよ。
釈明するわけじゃないですけれど、決してよこしまな野心ではないんです。
理想家と言い換えてもいいかもしれません。
素晴らしいと思うものを理解して自分の目標とし、いつも心のどこかで見据えています。
野心家。
やぎ座の人は、自分を突き動かすものを持っています。
継続力がある

継続力がある
やぎ座は継続力の塊です。
山羊はもともと高山地帯に住んでいる動物なので、厳しい環境の中で生き抜く忍耐力を持っています。
そして、忍耐強く一歩ずつ歩みを進めて、険しい崖を登っていきます。
一段、また一段と、一歩を積み上げて高みを目指す。
やぎ座は、続ける力を備えています。
自分の星座を見つめて生きてきた僕のようなやぎ座は、『大志』を達成するために『継続力』が必要であることを、成功体験を通して認識しています。
だから確信を持って継続することができるのです。
やぎ座が『性格悪い』と言われる理由って、これ?
『やぎ座の人は性格悪い』と言われるのは何故なんだろう。。?と考えてみても、特に変な要素は見当たらないんです。
目標に向かって地味にコツコツとやっているだけですし。
ただ、仮にやぎ座の性質が悪い方向に働いたら、恐ろしいことになるでしょう。
ここで1つ、たとえ話です。
やぎ座の人の恨みを買ったとします。
想像してみてください。
やぎ座が抱く大志が『リベンジ』になったら?
やぎ座の継続力が最大限に『リベンジ』に使われたら?
やぎ座の地味さゆえに、『リベンジ』の準備が水面下で行われていたら?
やぎ座は、自分の継続力が最後に実を結ぶことを無意識に自覚しています。
意識的に理解しているとしたら、それは積み上げられた成功体験に支えられ、確信に変わっています。
『続けること。それが自分の強み。最後に勝つ。』と。
そんなやぎ座の性質を存分に活かしたら、最悪のリベンジが行われるでしょう。
あとは、その人の人間性次第です。
ダークサイドに落ちたなら、最悪のリベンジになるはずです。
地味ゆえに感情が分かりづらく、最後に勝つことを確信して努力を継続できる。
やぎ座の性質がマイナスに働いたとき、最悪のリベンジが待っているかもしれませんよ。
まとめ:やぎ座の性質が悪い方向に働くと『性格悪い』と思われる?!
本記事では、やぎ座の人が『性格悪い』と思われる原因について、個人的な観察をまとめました。
- 地味
- 野心家
- 継続力がある
こうしたやぎ座の性質が、例えばリベンジに使われた場合には、おそろしい結果につながる可能性があるので、『性格悪い』と思われるのでしょう。
やぎ座の恨みを買わない方がいいですよ~笑
コメント