新型コロナウィルス(Covid-19)感染症にともなう緊急事態宣言が,ようやく解除されましたね。

長いような短いような。

実際は2カ月も経っていないけど,すごく長かったような気がするよ。
何せ初めてだもん,こんなの。
というわけで,番外編カテゴリーの記事です。
本記事の目的は,
- 新型コロナウィルスの流行を自分視点で振り返り、記録として残すこと
なので、まったくもって誰得な記事です。
『あー、コロナね!こんなこともあったよね。』
と,後で読み返して目を細める切っ掛けにでもなれば幸いです。
人類は今,歴史的な災害の真っ只中にいます。
間違いなく,世界史&日本史の教科書に載る惨事でしょう。
新型コロナウィルスの流行はまだ完全には収束していないですが,色褪せてしまわないように書き残します。
【2020年1月】新種のウィルスが中国で発生した、らしい

【2020年1月】新種のウィルスが中国で発生した、らしい
2019年の年末あたりに、チラッとそんなニュースを聞きましたが、聞き流していました。
年が明けても『ついにオリンピックyearが来た。来てしまった!!』くらいにしか考えていなかったんですよね。
自信家なのか能天気なのか鈍いのか。
しかし,2020年1月5日にWHOが【中国の武漢で原因不明の肺炎が発生】と発表したことで、さすがに気にとめるようになりました。

WHOが発表に踏み切ったってことはただ事じゃないぞ、と。
日本でも感染者の発生が初めて発覚したのも1月でした。
あえて『発覚』と書いたのは、人によっては症状が出ない場合もあるからです。
新型コロナウィルスに感染しても症状が出なければ検査もしないし、検査をしなければ感染は発覚しませんからね。
実際はもっと早い段階で日本にも新型コロナウィルスの感染者がいたとしてもおかしくはないです。
【2020年2月】横浜で豪華客船内でパンデミック

【2020年2月】横浜で豪華客船内でパンデミック
この頃、僕はまだ『海外の災害』と思っていたんです。
日本は大丈夫だろう、とタカをくくっていました。
日本は医療体制もしっかりしているし、何よりきれい好きの国民じゃないですか。
しかし、横浜にダイヤモンドプリンセス号が停泊したことで背筋が伸びました。

僕は首都圏に住んでいるので、横浜はすぐそこです。
自分の生活圏に近いところで致死性のウイルス(新型コロナウィルス)が蔓延した客船が停泊している。。
ちょっとしたハリウッド映画です。
ただ、それでもまだ、僕には『自分は大丈夫』という、今考えると意味不明な余裕がありました。
この時は、まだ。
【2020年3月】『大丈夫だぁ』と言ってくれ。。
日本を代表するコメディアンが新型コロナウィルスに感染し、あっという間に旅立ってしまいました。
志村けんさん。
国民に長い間親しまれ、笑いを届けてきた英雄です。
僕はドリフターズや『8時だヨ!全員集合!』は知らない世代ですが、『カトちゃんケンちゃん』『バカ殿様』などに、小さい頃から親しんできました。
その頃、僕はスイミングスクールに通っていて、水泳で心地よく疲れた状態でテレビを観ていたのが思い出深いです。
新型コロナウィルスに感染した場合、高齢者や基礎疾患にある方は重症化しやすいとのこと。
志村けんさんの場合、お酒が好きで肝臓に疾患があったことが災いしたのか、あっという間に重症化して、旅立ってしまいました。
『大丈夫だぁ』って言って、ひょっこり現れてほしいけれど、もう聞くことはできないんですね。
今ごろ、いかりや長介さんと一緒に、天国を爆笑させていることでしょう。
志村けんさんが亡くなったことで、新型コロナウィルスに対してようやく警戒するようになりました。
他人ごとではない、と。
【2020年4月前半】人生初の緊急事態宣言

【2020年4月前半】人生初の緊急事態宣言
新年度になりました。
例年通りなら、リクルートスーツ新入社員が会社に目立つ時期です。
しかし、入社日を除いてオンライン研修で社会人生活をスタートさせたため、風物詩を見ることは皆無でした。
と、物思いにふける暇もなく、4月7日。
『緊急事態宣言』
初めて経験しました。
本当に緊急事態宣言なんて出るんだな、と。
飾りじゃないんだと。
ただ、緊急事態宣言が出されたと言っても、世の中は飄々と回っているもんです。
街中に人はたくさんいるし。
そのせいか感染者数はさらに増えていきます。
そして緊急事態宣言から遅れること約1週間。
僕の会社も在宅勤務に切り替わりました。
【2020年4月後半&GW】人生初の在宅勤務。。って、何すれば。。?

【2020年4月後半&GW】人生初の在宅勤務。。って、何すれば。。?
あれよあれよという間に,在宅勤務になってしまいました。
これまで家で仕事をしたことなんて数える程しかなかったので、本格的な在宅勤務は初です。
さすがに戸惑いますよね。
会社での対面コミュニケーションが重要な役割を担っていたので、いきなりオンラインでポツンと置かれたのですから。
ただ、仕事を進めなければならなかったので、どうしよう。。と思う暇もなく、工夫して在宅勤務をするしかありませんでした。
工夫の一部です↓
- 部屋の中に特設の執務スペースを確保
- 仕事用のモニターを購入
- お尻の下に敷くクッションを購入
そしたら意外になんとかなったんですよね。
僕はこのクッション↓を買って使っていますが,値段も安いし,お尻も痛くならないので,重宝しています^^
高級なチェアならクッションは不要かも知れませんが,普通の椅子に座りっぱなしだとお尻が痛くなってきますよね。。在宅勤務にはクッションは必須かと思います。
また,在宅勤務の場合,意識しないと運動不足まっしぐらです。
僕は自分を奮い立たせるために,MRGのプッシュアップバーを買いました。
MRGプッシュバーの耐荷重は350kgなので,ハードなトレーニングをしても安心です。
工夫して在宅勤務に慣れようとしている間に、ゴールデンウィークに突入しました。
東京都はゴールデンウィークを【ステイホーム週間】と定義し,企業には12連休を要請しました。

あなたは2020年のゴールデンウィークには何をしていましたか?
僕はひたすらブログを更新していました。
毎日1記事を必ず作成・公開して,SDGs関連の記事を充実させてきました。

ブログが趣味なので,外出を自粛するどころか自宅で淡々と趣味に没頭していたことになります。
ブログをやっててよかった。。。
ゴールデンウィークには,【夜の散歩】にもハマりました。
運動不足の解消が目的でしたが,いつしかこの景色↓を観たいがために夜な夜な歩くようになりました。

3密を避けて,夜の散歩にハマる
【2020年5月GW明け~宣言解除】新型コロナウィルスの感染は一旦は収束←イマココ

【2020年5月GW明け】新型コロナウィルスの感染は一旦は収束←イマココ
(Covid-19の特設サイトから)
在宅勤務にも慣れてきた頃,新型コロナウィルスは一旦収束した模様です。
政府は5/25(月)に緊急事態宣言を解除しました。
宣言を出した時期の早い遅いの議論は尽きませんが,思い切って緊急事態宣言を出した政府と,しっかり守って外出を自粛した国民を誇りに思います。
WHOも日本の対応と結果を【成功】と認めてくれているようですしね。

解除後は感染者が増えているようにも思いますが,ひとまずは感染対策を行いながら経済活動を再開させていくのでしょう。
【おわりに】コロナとの戦いはこれから

【おわりに】コロナとの戦いはこれから
新型コロナウィルス感染症による,2020年前半の騒動。
日本だけでなく世界レベルで感染者が増えた大災害となりました。
オリンピックも2021年に延期されてしまいました。
ただ,コロナとの闘いはまだ終わっていません。
感染の第2波も警戒されています。
1918~1919年頃に流行したスペイン風邪の第2波はすさまじく,致死率は第1波の10倍に上昇しました。
(参照サイト⇒http://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/pandemic/QA02.html)
新型コロナウィルスの場合も,ワクチンの開発か,集団免疫の獲得に成功するまでは,闘い続けることになると思われます。
ひとまず第1波を乗り越えたことに対して自信を持ちつつも図に乗らず,引き続き冷静に対処していきたいですね。
コメント