SBIFXトレードで積立FXを始めてしばらく経ちました。
おかげさまで、為替の影響は少しは受けるものの、
ドルコスト平均法でリスクを低減できているので、急激な円高の局面でも、為替差損を拡大せずに済んでいます。
定期的に外貨を買っていくため、スワップポイントがどんどん積み上がり、これもまた心の安定をもたらしてくれます。

リスクの低さが心の平穏をもたらす
僕の意見ばかりを発信しては偏ってしまうので、積立FXに関する友人たちの声を紹介したいと思います。
友人たちに対する積立FXの説明は以下の通りです。
- 毎日、毎週、毎月、外貨を少しずつ買っていく
- ドルコスト平均法の効果で、為替レートの変動によるリスクを減らせる。その代わり、大きく利益を得ることはない。
- 自動引き落としの機能はないので、証拠金維持率を監視して入金を行い、ロスカットを防ぐ必要がある
こんなところでしょうか。
誇張しても仕方がないので、リアルな情報を伝えるようにしています。
僕の友人は皆、大切な人たちなので、変な投資に手を出して損をして欲しくないのです。
自分が試してみて、いいと思ったものは、情報だけ伝えるようにしています。
興味を持って実際に取り組むかどうかは、その人次第です。
SBI FXトレードに関して記事も書きましたので、上の説明が不十分だと思われたら、ぜひお読みください。

運用実績も毎月公開しているので、「こんなもんか」と感覚を掴むのには良いと思います。

では、積立FXに対して友人たちがどのように反応したかを紹介したいと思います。
積立FXに対する友人たちの反応
というわけで,僕の友人たちに聞いてみたところ,以下の反応が返ってきました。
- 30代男性の反応

SBIのやつだよね?もうやってるよー!
- 30代女性の反応

へ~!積立かぁ。まぁ確かに積立ならいいですね!
(後日)始めました!
- 30代女性の反応

FXは怖いけど、積立なら良さそうだね!
- 40代男性の反応

えっ、なになに?どうやってやるの!?(メモを取る)よし、ちょっと家帰って調べてみる!
- 50代女性の反応

え~っ、それいいじゃん!教えてよ~!
(後日)始めたよ!
概ね、こんな感じの反応です。
あ、僕はSBIFXトレードの関係者でもないので、これはセールスじゃありません。
積立FXに対しては、こういう肯定的な反応が多いのです。
なぜなのでしょうか?
その理由を考えてみたいと思います。
積立FXに肯定的な意見が多い理由(私見)
「積立」という言葉が日本人に馴染む
身の回りを見渡してみてください。
生命保険,積み立てていませんか?
国民年金,積み立てていませんか?
企業年金,積み立てていませんか?
社員旅行の費用,積み立てていませんか?
っていうかもう,ぶっちゃけた話,「積立て」って言葉に安心感を覚えませんか?

積立て,という言葉に安心感を覚える日本人
堅実派が多い日本人だからこそ,積み立てていくタイプの資産構築方法に安心感を覚えるのだと思います。
リターンがそれほど高くないから、怪しくない
投資を少し経験した人はこの事実を身をもって知っていると思います。
- ハイリスク& ハイリターン
- ローリスク&ローリターン
そして最後に、
- ミドルリスク&ミドルリターン
何を意味しているかというと、
リターンとリスクは概ね比例関係にある
ということです。
つまり、大きなリターンを得たいなら、大きなリスクをとる必要があるということです。

投資においてリスクとリターンは概ね比例する-1
よく見かけますよね?こういう↓クサいクサい宣伝文句を。
・月利20%案件!
・何もしなくても勝手にシステムが稼いでくれる!
・1年で100倍!
もうね,
飯食って出直してこいッ!!!
と,声を大にしたうえで世界の中心で叫びたい。
関係ないけど,世界の中心てどこなんですかね。。?
ったく,このような「リターンが高い!」と謳うだけの場合は詐欺案件もいいところですよ。
上のグラフにある通り,リスクを無視してリターンのことは語れませんから。

高利回りはリスクも高いし詐欺案件が多いk
SBIFXトレードの積立FXはどうでしょうか?
僕が実際に運用していて感じるのは,
ロー寄りの「ミドルリスク・ミドルリターン」
です。

投資においてリスクとリターンは概ね比例する
↑本当にこんな感じの印象です。
自分で証拠金維持率の管理をしなければならず,ロスカット対策をし続けることはリスクです。
ちなみに,ロスカットの直撃を喰らうと,こう↓なりますorz

一方で,ドルコスト平均法によってリスクはかなり減らされています。
リターンについては,積立てで状況がどんどん変わるので簡単には計算できませんが,数%~良くても十数%です。
これなら,外貨預金とさほど変わらないですよね?
っていうか,レバレッジが効いた外貨預金だと思うんですよ,スワップポイント投資って。
外貨預金なら,あまり怪しさが無いですよね。
リターンが高くないことが怪しくないことの裏返しだと直感するのかも知れません。
SBIというブランド

SBIの圧倒的なブランド
SBIって,実はすごい会社なんです。
正式には,「SBIホールディングス」ですが,元はソフトバンク・インベストメントという会社なのです(1999年の7月に設立)。
現在の北尾社長が孫さんにヘッドハンティングされて,受け継いできた金融事業なんですよね。
今では「SBI」の方が通り名というか有名になっていますが,元々はあの孫さんの会社から生まれたものなんです。
この事実を知って以来,僕はますますSBIグループに信頼を寄せているのですが,友人たちの評判が悪くないのも,この背景のおかげかもしれませんね。
おわりに
最後まで読んでくださって,ありがとうございます^^
積立FXの評判の良さが気になっていたので,記事にしてみました!
為替なので変動することもしょっちゅうですが,ドルコスト平均法を武器&防具として,これからもSBI FXTRADEで淡々と積み立てていき,スワップポイントを貯めていこうと思いますヽ(^o^)丿
あなたも少額から始めてみてはいかがでしょうか?

コメント
[…] SBI FXトレードの積立FXに対する友人たちの評判まとめとその理由を考察SBI F… […]
[…] SBI FXトレードの積立FXに対する友人たちの評判まとめとその理由を考察SBI FXトレードで積立FXに取り組んでいるのですが,この「積立FX」に対する友人たちの評判をまとめてみました。日 […]
[…] 現に友人・知人の反応も上々ですよ^^ […]
[…] SBI FXトレードの積立FXに対する友人たちの評判まとめとその理由を考察SBI FXトレードで積立FXに取り組んでいるのですが,この「積立FX」に対する友人たちの評判をまとめてみました。日 […]
[…] SBI FXトレードには,積立FXという方法もあります。友人たちの評判も上々で,僕もとてもおススメできる方法なんですよ^^ […]
[…] SBI FXトレードの積立FXに対する友人たちの評判まとめとその理由を考察SBI FXトレードで積立FXに取り組んでいるのですが,この「積立FX」に対する友人たちの評判をまとめてみました。日 […]