こんにちは!Kobolです。今回は, スワップポイント投資における最大のリスクである ロスカット について書いていきます。
前回は,ヒロセ通商のロスカット基準と,僕なりの監視基準及び監視結果を紹介しました。
今回は,IG証券に関して紹介しますね。
ブラジルレアルを日本で扱っている貴重な証券会社として,僕もスワップポイント投資で利用させてもらっています。
IG証券のロスカット基準
IG証券では,以下の通りにロスカット基準を説明しています。
①通常の強制ロスカット
証拠金有効残高が維持証拠金額の75%以下となった時点で、この比率が100%を上回るまで、「未決オーダー・リーブオーダーのキャンセル」及び「保有ポジションの強制ロスカット」が執行されます。②東京正午ロスカット
毎営業日の正午(昼12時)時点で証拠金有効残高が維持証拠金額の100%未満である場合、この比率が100%を上回るまで、「未決オーダー・リーブオーダーのキャンセル」及び「保有ポジションの強制ロスカット」が執行されます。引用:IG証券ホームページ
ざっくりまとめると,ロスカット基準は以下の通りになります。
- ① 通常の強制ロスカット ⇒ 証拠金有効残高 ≦ 維持証拠金額×0.75
- ② 東京正午ロスカット ⇒ 証拠金有効残高 < 維持証拠金額
前回,ヒロセ通商のロスカット基準を紹介したときは,有効比率という一つのパラメータが出てきており,「有効比率」にだけ注目すれば良かったです。
ところが,IG証券では,「証拠金有効残高」及び「維持証拠金額」の2つがパラメータとして出てきちゃいました。。!
しかも,これから説明する通り,これら2つのパラメータを自分で確認して計算する必要があるのです。
ロスカット基準の確認~IG証券のアプリ(iOS)
IG証券のアプリ(ここではiOS)でロスカット基準の確認方法を説明します。
初心者による初心者のため資初心者のブログですので,冗長な説明にはご容赦ください。
実際の操作画面で見てみましょう。
2018年11月10日(土)時点の僕の生々しいデータです。
- STEP 1:アプリの右下画面に「more」と下に書かれた「・・・」マークがあるので,ここをタップ

IG証券アプリでの確認手順①
- STEP 2:「口座情報」をタップ

IG証券アプリでの確認手順②
- STEP 3:「FX口座」がありますが,詳細情報を出すためにタップ

IG証券アプリでの確認手順③
- STEP 4,5:維持証拠金額と証拠金有効残高をチェック

IG証券アプリでの確認手順④
IG証券のロスカット基準をおさらいすると,以下の通りでしたね。
- ① 通常の強制ロスカット ⇒ 証拠金有効残高 ≦ 維持証拠金額×0.75
- ② 東京正午ロスカット ⇒ 証拠金有効残高 < 維持証拠金額
上の図では,それぞれ以下の値でしたね。
- 証拠金有効残高 = 72,373円
- 維持証拠金額 = 21,596円
①の「通常の強制ロスカット」についてみると,維持証拠金額の0.75倍は,16,197円です。
証拠金有効残高は72,373円あるので,超余裕ですね!
②の「東京正午ロスカット」についてみてみると,維持証拠金額21,596円に対して証拠金有効残高72,373円ですから,こちらも全く問題なしです!
Kobolなりのロスカットの監視基準は?
ヒロセ通商のロスカット基準の紹介でも述べましたが,チキンなKobolはかなり余裕をもった管理をしています。
僕の管理の基準は,IG証券でもヒロセ通商でも同じで,
- ロスカット基準の3倍を下回らないこと
です。
IG証券には,上述した通り,①「通常の強制ロスカット」と,②「東京正午ロスカット」の2つのロスカット基準がありますが,②「東京正午ロスカット基準」の方が厳しめなので,こちらを採用しています。
つまり,IG証券における僕のロスカット監視基準は,
- 証拠金有効残高 < 維持証拠金額 × 3 とならないこと
になります。
実際の値を見てみる
これまでの実績を振り返ってみましょう。
.jpg)
ロスカットリスクの監視(IG)
グラフ中,「証拠金維持率」と表現しているのが,「証拠金有効残高÷維持証拠金額」です。
②の「東京正午ロスカット」では,この値が100%未満になるとロスカットが実行されるのでした。
記録を付け始めてから,ブラジルレアルの買ポジションを追加したので,証拠金維持率は低下しました。
あくまで自分に基準に対してですが,結構際どいところを攻めていますね。。
なので,証拠金維持率を上昇させるための以下のアクションをとります。
- IG証券のFX口座に追加で日本円を入金する
証拠金維持率を,このアクションによって上昇させます。
まとめ
ヒロセ通商の場合と同様に,僕はチキンなので基準の3倍を目安にしています。
証拠金維持率が,IG証券で定めるロスカット基準の3倍に近づいてきたので,次のアクションとして,口座に日本円を入金することによって証拠金維持率を上昇させます。
皆さんがロスカットに逢いませんように。
僕が体を張って、ロスカットを体験したので、現場からの悲痛なレポートを残しておきます。。
レバレッジを高く、つまり少ない資金で多くの外貨を買おうと張り切ると、痛い目を見ます。

スワップ投資の最新実績もぜひどうぞ^^
コメント
[…] DMM FX,IG証券,ヒロセ通商とこれまで紹介してきましたが,今回は外為どっとコムに焦点を当てていきます。 […]