スワップポイント投資における最大のリスク「ロスカット」!今回は, DMM FXに焦点を当ててみます。
ロスカットに対してどのように防御していくのか,僕なりの監視基準を説明したいと思います。
ロスカットとは,証券会社によるポジションの強制決済です。
ロスカットは以下の意味は,以下の通りです。
ロスカットとは、ポジション(※)の損益がある一定レベルに達したときに、更なる損失の拡大を未然に防ぐために、その対象ポジションを強制的に決済する制度のことです。
このロスカット・ルールが設けられていないと、預け入れた資産を全額失うばかりか、追加で損金を支払わなければならない事もあります。 つまり、ロスカット・ルールという決済により損失が確定するものの、原則として最低限の資金は温存されることになります。
ただし、相場があまりにも急激に予想と反対方向へ進んだ場合は、預けた資産以上の損失が発生する可能性があることにご注意ください。
※ある通貨を購入(注文)して保有している状態
参照:https://www.gaitame.com/beginner/loss.html
ロスカットは即死といっても過言ではないほど強烈なダメージをもたらします。
損失がありえない金額になる前に,「ロス」を「カット」してくれるので,セーフティネットではあるのですが。。
スワップポイントによる投資をするにあたっては,ロスカットは絶対に避けたい事象です。
ロスカットには,各社の基準があります(例:DMMFX)
DMMFXの基準を紹介しますね。
当社ではお客様の損失の拡大を防ぐため、証拠金維持率が50%以下になった場合、ロスカットルールが発動し、未約定の注文を取り消し、すべての未決済ポジションをお客様に事前に通知することなく、決済(ロスカット)します。
DMMFX 証拠金維持率の計算
参照:https://hirose-fx.co.jp/category/kouza_kakunin/loscut.html
どこも似たような言葉ですが「証拠金維持率」に注目する必要がありそうです。
DMM FXのアプリ(iOS)ではどのように証拠金維持率を確認するか。
では,アプリ(ここではiOS)で「証拠金維持率」の確認方法を説明します。
「そんなん誰でも分かるよ!」という心の声が聞こえてきそうですが,まあ丁寧に説明するに越したことはないかと。
実際の操作画面で見てみましょう。
- STEP 1:アプリの左上画面に三本線のマークがあるので,ここをタップ
えっと。。もうトップ画面に「証拠金維持率 901.02%」って出ちゃってますね。。
そうなんです,トップ画面で表示してくれている親切なアプリ!
ですが,ここは敢えて計算過程まで確認するということで,先に進みます。

DMMFX-ロスカット監視-1
- STEP 2:サイドバーが出てきたら「口座照会」をタップ

DMMFX-ロスカット監視-2
- STEP 3:「純資産額」を確認 ⇒ 178,910円
- STEP 4:「注文証拠金」を確認 ⇒ 6,382円
- STEP 5:「ポジション必要証拠金」を確認 ⇒ 19,148円

DMMFX-ロスカット監視-3
ここで,今一度計算式を見てみます。
参照:https://hirose-fx.co.jp/category/kouza_kakunin/loscut.html
ここに,各パラメータを代入します。
純資産 : 178,910円
注文証拠金 : 6,382円
ポジション必要証拠金 : 19,148円
必要証拠金 = (178,910 - 6,382) / 19,148 × 100
= 901.02(%)
はい,合っていましたね!
当然なんですけどね。。
証拠金維持率が50%以下になったら,が,ロスカットのルールですので,ずいぶんと余裕がありますね!
Kobolなりのロスカットの監視基準は?
僕は攻めの投資をあまりしません。
元来の性格なのでしょうね。
スワップポイントについても同様です。
ロスカットギリギリのゾーンに攻め入ることはしません。
不意に円の急落が起きると,気付かないうちに100%に到達し,ロスカットされてしまうおそれがありますからね。
なので,僕は余裕をもった管理をしています。
僕の管理の基準は,
- ロスカット基準の3倍を下回らないこと
です。
つまり,
- 証拠金維持率 < 150%とならないこと
になります。
実際の有効比率を見てみる
これまでの実績を振り返ってみましょう。

ロスカット監視-DMM-20181121
うーん。。激しく余裕がありますね。。。
証拠金維持率は900%を超えているので,自分の管理基準である150%よりも大きく上回っています。
なので,現時点では,証拠金維持率を上昇させるためのアクションは不要です。
もう少し買いポジションを増やしてこうと思います。
まとめ
ロスカットの監視項目は証拠金維持率だけではありません。
ただ,ロスカットの回避は,スワップポイントによる投資で遵守すべきルールだと思います。
ロスカットの基準に対してどのくらいの余裕をもっておくかは,人それぞれのハートの強さによるところですが,僕はチキンなので,基準の3倍を目安にしています。
DMM FXの僕の口座について見てみると,証拠金維持率は900%であり,自分のロスカット基準の150%よりも十分に大きいので,現時点では対策を講じません。
むしろ,買いポジションを少し増やしていこうと思います。
そして投資リターンを向上させていきたいですね。

僕はロスカット対策をしっかりして,DMM FXで運用中!
コメント