FXを始める前や、勢いで始めてしまって間もない頃に、
- Lot (ロット) って何だろう・・?
- 最小取引単位がFX会社によって違いすぎ!
と疑問に思ったことを覚えています。
本記事では,簡単にLot (ロット)に触れた後,FX会社ごとに異なる最小取引単位を調べて比較してみます。
Lot (ロット) の由来
Lotは,大量生産をする工業の分野で使われていた言葉です。
「工場タイムズ」というメディアでは,以下の通りに説明されています。
同種の製品を生産する際の最小単位として使用されている言葉
大量生産が基本の工場生産ですが,部品1個を作るということは,あまりに非効率で高コストです。
そうではなくて,100個とか1,000個のまとまった生産をすることで,1個あたりのコストを低下させて利益を得るんです。
僕は、プラント(工場)の設計に携わっているので、生産技術の関係でLot (ロット)の意味を理解しやすかったですが、全く畑違いの人にとっては、慣れない言葉だと思います。
FXでのLot (ロット) の意味
FXにおいては,Lot (ロット)は,売ったり買ったりする通貨の束の単位です。
例えば,リンゴは通常は1個ずつ取引されますよね?
- 1/8カットだけ
- 上半分だけ
という取引はしませんよね?
FXにおける通貨に関しても同様です。
それ以上は小さく分解できない,一束の通貨の数のことを,Lotと言います。
FX会社の最小取引単位を比較
FX会社(主要なもの)について、最小取引単位(1Lot)がいくらなのかを調べました。
日本円とのペアについてのみですので、ご了承ください。
1通貨から取引可能
FXが1通貨で取引できるのは超珍しいです。
お小遣い程度の資金で始められるので,「お試し」には最適ですね!
100通貨から取引可能
100通貨から始められる場合も,かなりありがたいです!
レバレッジ次第ですが,数千円からチャレンジできますからね^^
1,000通貨から取引可能
1,000通貨から~というFX会社は結構ありますね。
1,000通貨の取引というのは,例えば、日本円で米ドルを買おうとするときに、1,000ドル単位で購入できます。
為替レートが1ドル=100円の場合、レバレッジ1倍で1,000ドル(=10万円の日本円が必要)から購入できることになります。
安全なレバレッジとして3倍を目指したとすると、3.3万円で1,000ドルを購入できます。
初心者や少額投資家には嬉しいですね^^
- 外為どっとコム
- 楽天証券
- FXプライムbyGMO
- 外為ジャパン
- みんなのFX
- セントラル短資のFXダイレクト
- OANDAのMT4の「プロコース」「ベーシックコース」
- ヒロセ通商(次項で10,000通貨と記載しているもの以外)
- YJFX!(以降の項で記載しているもの以外)
- JFX(次の項で10,000通貨と記載しているもの以外)
- 外為オンラインのL25miniコース&L25Rminiコースのうち、次項で10,000通貨と記載していないもの
5,000通貨から取引可能
5,000通貨~というのは,変わり種です。
需要があるのか?が疑問ですが,ニッチな需要があるのでしょう。
そういう僕も,IG証券でブラジルレアルを運用しています。
IG証券の最小取引単位は通貨によって異なり,ブラジルレアルは0.5Lotなのです。1Lot=10,000通貨としているため,ブラジルレアルの最小取引単位は5,000通貨になります。
10,000通貨から取引可能
10,000通貨~は,1,000通貨~と同じくらいのメジャー度です。
特に,先進国通貨に対する為替レートの低い新興国通貨の場合,10,000通貨~になることが多いです。
- DMM FX
- GMOクリック証券のFXネオ
- マネーパートナーズのパートナーズFX
- ひまわり証券
- OANDAの東京サーバコース(500K)
- IG証券のうち、一部の新興国通貨を除く
- GMOクリック証券のクリック365のうち、次項で100,000通貨と記載していないもの
- 外為オンラインのL25コース&L25Rコースのうち、次項で100,000通貨と記載していないもの
- アイネット証券のうち、次項で100,000通貨と記載していないもの
- 外為オンラインのL25miniコース&L25Rminiコースのうち、以下のペア
- 南アフリカランド/日本円
- メキシコペソ/日本円
- YJFX!のうち以下のペア
- 南アフリカ/日本円
- 人民元/日本円
- 香港ドル/日本円
- ヒロセ通商の以下のペア
- 香港ドル/日本円
- メキシコペソ/日本円
- ノルウェークローネ/日本円
- スウェーデンクローナ/日本円
- JFXの以下のペア
- ノルウェークローネ/日本円
- スウェーデンクローナ/日本円
- インヴァスト証券くりっく365のうち、次項で100,000通貨と記載していないもの
100,000通貨から取引可能
為替レートの低い通貨の中でも,FX会社によっては100,000通貨~と設定する場合があります。
ちょっとハードルが高くなりますよね(;´・ω・)
- GMOクリック証券のクリック365のうち、以下のペア
- 南アフリカランド/日本円
- ノルウェークローネ/日本円
- 香港ドル/日本円
- スウェーデンクローナ/日本円
- メキシコペソ/日本円
- ヒロセ通商の以下のペア
- ハンガリーフォリント/日本円
- インヴァスト証券のうち以下のペア
- 南アフリカランド/日本円
- ノルウェークローナ/日本円
- 香港ドル/日本円
- スウェーデンクローナ/日本円
- メキシコペソ/日本円
- 外為オンラインのL25コース&L25Rコースのうち、以下のペア
- 南アフリカランド/日本円
- メキシコペソ/日本円
- アイネット証券のうち、以下のペア
- 南アフリカランド/日本円
おわりに
FXの最小取引単位1ロットについて,比較してみました。
参考になったでしょうか?
100,000通貨から~と言われるとハードルが上がってしまいますよね(;´・ω・)
初心者のうちはなるべく小さい単位で始めたいところ。
Kobolは結構刻むタイプだよね。

うん,投資に関してはチキンだと思うし,時間軸をズラして少額を淡々と投資して,ドルコスト平均法の効果を狙っているんだよね~。
コメント