
AXIORY(アキシオリー)ってちょくちょく耳にするんだけど、一体何なんだろう??
確かに、言葉からでは想像がつきにくいですよね。
そこで本記事では、AXIORYの概要を掴んでもらうために、3分間で読める内容をご用意しました。
アフィリエイト広告は貼っておらず、客観的な視点でまとめます。
AXIORY(アキシオリー)を一言で表現すると

AXIORYを一言で表現すると
AXIORYとは、金融サービスを提供する海外の会社です。
正確な名称は、Axiory Global Ltd.です。
金融サービスといっても、FXとCFDに特化しています。
AXIORYの役割

AXIORYの役割
AXIORYの役割は、金融ブローカーです。
以下の取引を扱っています。
- FX
- 株式CFD
- 株価指数CFD
- エネルギーCFD
- 貴金属CFD
投資家の取引を、自社のシステムを使って代わりに行ってくれるわけですね。
例えばFXなら,金融機関同士が大規模に取引しているインターバンク市場に対して,投資家の小規模な売買注文を取り次ぎます。

ブローカーのイメージ(例:FX)
自社でも為替取引をするディーラーとは異なり、ブローカーはあくまで仲介です。
拠点はベリーズ

拠点はベリーズ
AXIORYは日本の会社ではありません。
中米のベリーズの会社なんです。
ベリーズを知らない方はこちら↓↓↓
ベリーズは、ユカタン半島の付け根に位置する国で、公用語は英語です。
美しい海に囲まれているため、『カリブの宝石』と呼ばれているそうですよ。
マヤ文明の一部だったベリーズは、1981年に独立国家となり、国王はなんとイギリスのエリザベス女王2世です。
2013年から
AXIORYはそれほど古い会社ではないですが、2013年から着実に事業を展開しています。
2021年までの8年間でサービスを拡大してきているので、ある程度の落ち着きを持って事業を行っているように思えます。
AXIORYのサービスの特徴
AXIORYのWebサイトでは様々な特徴が紹介されていますが、ここではサービスの特徴を3つに絞ってご紹介します。
- 手堅い資金管理
- 3段階の損失拡大防止策
- 充実した取引ツール
手堅い資金管理

手堅い資金管理
日本の大手FX会社なら当然に行っていることですが、顧客の資金を、AXIORYの運営資金とは別の口座に管理されています。
そして、分別口座から引き出す場合には、第三者監査機構の承認が必要になっています。
さらに!
会社の会計の健全性を調査する監査法人という存在があります。
AXIORYは、世界四大監査法人(←ビッグフォーと呼ばれています)の一つであるPwC(Price Waterhouse Coopers)の監査を受けて、レポートを毎年公開しているんですよね。
監査法人の中でもトップクラスのPwCの監査を毎年受けているので、個人的には透明性も安全性も高いと思います。
3段階の損失拡大防止策

3段階の損失拡大防止策
AXIORY以外のFX会社も、顧客の資産保護のための仕組みを設けていますが、3段階の損失拡大防止策を組んでいることはすごいですね。
具体的には以下の通りです。
- レベル1:マージンコール
- レベル2:ロスカット
- レベル3:ゼロカット
図で表現すると以下の通りです。

AXIORYの3段階の損失拡大防止策
- レベル1:マージンコール
証拠金維持率が50%を下回ってしまうと、『マージンコール』の対象になります。
マージンコールの対象になると、取引画面の損益表示欄が赤色になります。
マージンコールは警告なので,『あなたの口座はそろそろやばいですよ~』と言われています。
投資家は,入金をするか保有ポジションを決済して,証拠金維持率の低下を防ぐことになります。
- レベル2:ロスカット
証拠金維持率が50%からさらに低下して20%を下回ると,『ロスカット』が発動します。
損失の大きなポジションから順に強制的に決済されていき,強制的に証拠金維持率が向上させられます。
ロスカットが発動することで,さらなる損失の拡大が防止されるわけですね。

- レベル3:ゼロカット
マージンコール→ロスカットの流れではないですが,『ゼロカット』という仕組みが最後の砦となっています。
ロスカットで強制的に決済しようとしても,価格変動が急激すぎて,適切なレートで決済し損ねる場合もあります。
そうなると,不利なレートで決済されてしまい,口座残高よりも多くの損失が発生する可能性が出てきます。
AXIORYでは,投資家保護のため,仮に口座残高よりも多くの損失が発生しても,残高をゼロに戻してくれます。
これが『ゼロカット』です。
充実した取引ツール

充実した取引ツール
AXIORYでは,取引のためのツールを豊富にそろえています。
- Meta Trader 4:世界的な取引ツールとして有名なもの。
- cTrader:同様に世界的に使われているツール。
- MyAxiory:独自のツールで,口座管理を一括で行うためのもの。Meta Trader 4やcTradreとも接続されている。
など,ユーザーの投資環境を快適にするためのツールを豊富に取り揃えています。
まとめ:AXIORYはユーザーフレンドリーな海外金融ブローカー
本記事では,AXIORY(アキシオリー)の概要を説明しました。
AXIORYは,2013年から事業を行っている,ベリーズ拠点の金融ブローカーです。
取り扱う商品はこちら↓
- FX
- 株式CFD
- 株価指数CFD
- エネルギーCFD
- 貴金属CFD
AXIORYは,PwCの監査を毎年受けるなど,透明性が高く手堅い資金管理をしています。
また,ユーザーの利益を考え,以下の3段階の損失拡大防止策を備えています。
- レベル1:マージンコール
- レベル2:ロスカット
- レベル3:ゼロカット
さらにAXIORYは,ユーザーの取引き環境を快適にするためのツールを豊富に取り揃えています(例えば以下)。
- Meta Trader 4
- cTrader
- MyAxiory
AXIORYの概要が伝わったのならうれしいです。
コメント