Synchrolife (シンクロライフ) という、ブロックチェーンを利用したレストランレビューアプリを使ってみたので、正直なところを記事にして行きます。
ほったらかし投資に関連する記事をこのブログではアップしているのですが、個人的な興味として、ブロックチェーンや暗号通貨/仮想通貨の記事も作っています。
今回は、ブロックチェーンを使ったサービスの実例として、Synchroliofeをお伝えしていきます!
Synchrolife (シンクロライフ) とは?
Synchrolife (シンクロライフ) を一言で表現すると、
トークンを報酬として、良質なレストランレビューを生み出していく世界規模のSNS
だと解釈しています。
『食べログ』とか『ぐるなび』などのレストランレビューサービスはありますが、レビューは玉石混交です。
シンクロライフでは、良質なレビューに対してトークンを報酬として分配することで、「ちゃんとしたレビュー」を増やします。
ちゃんとしたレビューが増えることで、一回一回の食事が充実したものになるようにサポートします。人工知能によるレコメンド機能もあるので、ユーザーの興味に沿った提案もしてくれます。
もちろん、ユーザーだけではなくて、お店側にとっても適切なレビューを載せてもらうことは集客にも繋がります。
シンクロライフ自体の説明については、別の記事でガッツリと書こうと思いますので、紹介はこの辺にして、使い方の流れを説明していきます。
インストール〜設定
インストール
僕はiPhoneを使っているので、iOSアプリを例として説明していきますね。Android版をお使いの方は、Google Playからダウンロードをお願いします。
App Storeで「Synchrolife」を検索すると、アプリが出てくるので、インストールします。

App StoreでSynchrolifeをダウンロード
設定
Synchrolifeのアプリを開くと以下の画面になるので、「はじめる」をタップします。
次の画面はとりあえずスキップでOKです。右上の×を押します。

Synchrolife-設定-1
アプリのトップ画面
アプリのトップ画面にきました。
画面下のメニューバーの「AI Picks」の部分が赤くなっていますよね?こ
こでは、AI (人工知能)による提案結果が表示されています。
この時点で、僕は何も情報を入力していないので、この提案結果はテキトーだと思います。

Synchrolife-設定-2
レビューが時系列で表示されるTimeline
メニューバーの『Timeline』のコーナーに来ました。
『Timeline』は、書かれたてホヤホヤのレビューが時系列で表示されるコーナーです。

Synchrolife-設定-3
My PageでSNSと連携
メニューバーで「My Page」をタップすると、SNSとの連携をすることが可能です。
もしかしたら、SNSと連携せずに「Login」でも普通に設定できるかもしれませんが、僕はTwitterと連携しました!

Synchrolife-設定-4
プロフィールを入力
Name(名前)だけ入力すれば十分ですが、Birthday(誕生日)やGender(性別)、Self Introduction(自己紹介)も入力可能です。

Synchrolife-設定-5
「Next」で次に進みます。
地域を入力
地域を入力します。
旅行などの例外をのぞいて、基本的には自分が住んでいる地域のレストランを知りたいですよね?

Synchrolife-設定-6
料理の好みを入力(最低3つ)
料理の好みを入力します。
これは、上で入力した「地域」と合わせて、AI(人工知能)によるレコメンド機能の基礎になりますので、重要です。

Synchrolife-設定-7
通知を受け取るかどうか選択
後でも設定できますが、僕はReceive notification(通知を受け取る)にしておきました。

Synchrolife-設定-8
Walletの設定
My Pageが表示されますので、次はメニューバーにある「Wallet」を設定します。
Synchrolifeでは、ちゃんとしたレビューを投稿した人には、SynchroCoinトークン(SYC)が配られます。
暗号通貨取引所で取引可能になっていくトークンなので、資産価値があります。しっかりと自分の資産を守るためにも、財布であるWallet機能があるのですね。
「Register」で登録を始めます。

Synchrolife-設定-9
利用規約に激しく同意。

Synchrolife-設定-10
電話番号確認がありますので、携帯電話の番号を入力します。日本の場合は国番号が「81」です。続けて、ご自分の番号の最初の「0」を抜いた番号を入力します。
入力し終わったら、右上の「Send」をタップします。

Synchrolife-設定-11
パスワードを入力したら、右上の「Next」をタップします。この際、パスワードの確認を求められます。

Synchrolife-設定-12
暗号通貨取引所でおなじみの、二段階認証を設定します。
『Copy』をタップすると、その下の文字列がコピーされます。
コピーされた文字列をGoogle Authenticatorに追加します。

Synchrolife-設定-13
Google Authenticatorをまだダウンロードしていない方は、App Storeからどうぞ。
Walletの登録が終わると、「Regisiter」からWalletの中身を確認できます。その際、パスワードと二段階認証コードの2つを入力する必要があります。
厳重に守られている感じがして、安心感がありますね!
もちろん、設定したばかりなので、中身はゼロです。

Synchrolife-設定-14
Wallet画面の左上に「Wallet Settings」がありますが、タッチIDでの解錠の設定も可能です。僕は設定していません。
Wallet画面の中央上に「Transaction History」がありますが、Walletへのポイント等の出し入れの履歴を確認できます。
当然ながら、初期段階なので、何もありませんね。

Synchrolife-設定-15
Wallet画面の下に「Exchange Your Points for SynchroCoin (SYC)」がありますが、報酬トークンであるSynchroCoin(SYC)は、最初は「ポイント」の形で付与されるようです。
このボタンを押すことで、ポイントをSYCに変換することができます。
交換のレートは、1 Point = 1 SYCです。

Synchrolife-設定-16
レストランをレビューしてみた
レストランを探す
日本食の気分だったので、「Japanese」って押して、ピンマークを押します。
すると、自分がいる地域にあるレストランがずらっと表示されます。Synchrolifeでレビューされたお店なのでしょうね。

Synchrolife-お店検索-1
近かったので(笑)、新橋のおでん屋「かま田」さんに決めました!
食べる
新橋のおでん屋「かま田」さんがどのような様子だったかは,レビューを見て欲しいですが,
ヘルシーで,積極も温かく,美味しかった!
とだけ,言っておきます( *´艸`)
レビューする
Synchrolifeでレビューを書くのは簡単です。
できるだけ,画像を使ってレビューしていきたいですね^^
僕は,初めてのレビューで113 Experienceをもらえました。

Synchrolife-レビュー-1
Experienceって何だろう?って思って,ホワイトペーパーで調べてみたら,以下のような記載がありました。
ユーザーが口コミ投稿を行うことで、サービス貢献度に応じて経験値を獲得することができます。経験値がたまると称号(初段~神)がランクアップされます。 金銭的な一切価値はなく、サービス内の社会的・道徳的インセンティブになり、称号ランクが高いユーザーはユーザー間でとても影響力が高く、オフ会の開催や新規ユーザーのモチベートを自主的に行っています。
経験値がたまると称号がランクアップするなんて,RPGみたいですね!
どんどんとちゃんとしたレビューを積み上げていくことで,『神』になれるのですね。
おわりに
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!
グルメアプリは色々と出回っていますが、トークンをモチベーションにして,「ちゃんとしたレビュー」を広げていく発想は,応援したくなります。
ブロックチェーンがつむぐ信頼ある評判。
Synchrolifeでレビューを書いてみませんか?
コメント
[…] […]
[…] […]
[…] シンクロライフ(Synchrolife) […]
[…] Synchrolife (シンクロライフ)〜ブロックチェーンを利用したレストランレビューSNSを使ってみたブロックチェーンの実例サービスを使ってみました!ブロックチェーンを利用したレストラ […]