アクトコイン (Actcoin) のプロジェクトに参加するようになって3カ月が立ちました。
無理のないペースで,自分の時間やお金を社会貢献に使うようになりましたが,習慣化できそうな気がしています。
また新たなイベントに参加したので,ログを残しておこうと思います。
よく続くね~Kobol。

自分でも不思議だよ~!
公益的な仕事をしているのもあるけど,もともと「利己」よりは「利他」,日本をどうするか,世界をどうしていくべきか,みたいなテーマに興味があるからね。
おさらい:アクトコインとは
アクトコインは,ボランティアや寄付など,SDGsの達成につながる社会貢献行動に対して,トークン(アクトコイン)を付与する仕組みです。
トークンの利用は今はまだできませんが、将来的には下記のような利用方法を考えているようです(あくまで、例です)。
- 貯まったコインがNPOなどの寄付になる
- 貯まったコインでエシカル商品等と交換できる
- 貯まったコインで個人を支援できる
アクトコイン を使ったお金儲けはできません。
社会貢献に対する自分の意欲や使命感と、社会貢献実績の可視化による実感などをモチベーション・ドライバーにして、より多くの人たちが社会貢献に参加する社会を目指しているわけですね。
アクトコイン のこの思想に僕個人として共感しているので、応援しているんです。
ブロックチェーンでトークンが管理されているので,「この人はこういう社会貢献をどれだけ行ってきた人だ」という記録が高い信頼性で保存されることになります。

アクトコイン (actcoin)の仕組み
↓アクトコインを少し詳しく解説しましたので,こちらも参照くださいね^^↓

アクトコインと各プロジェクトとの関係
アクトコインはプラットフォームです。
アクトコインのプラットフォームを使って,
- ボランティアや寄付などの社会貢献を募りたい団体(企業やNPOなど) と,
- ボランティアや寄付などの社会貢献をしたい個人
のマッチングを行うわけです。
プラットフォームは一部アナログなところがあって,団体が主催した寄付活動や研修,ボランティアに参加する場合には,ものによっては日本円を直接手渡ししたり,団体が用意した決済プラットフォームで支払いを行ったりします。
一方で,社会貢献活動をした個人に対しては,所定の数のアクトコイン(トークン)が後ほど配布されます。
まだ開発途上,という印象ですね。
今回,アクトコインというプラットフォーム上で,
- Points of Youの研修に参加してほしい「Team WAA!」 と,
- 参加したいと思ったKobol
がマッチしたわけです。
では,どういうイベントだったのかをお伝えしていきます。
イベント「自分の視点を体験する-Points of You®︎-」について
日時・場所
日時は,2019年6月17日(月),18:30~21:00でした。
場所は,コニカミノルタ(@浜松町,東芝ビル26F)でした。
僕はこういったイベントにたまーに出ますが,コニカミノルタは積極的にこの手のイベント事業に取り組んでいますよね。
本業だけではなく,外の世界の見聞を広げて外部の風を入れることで,イノベーションが生まれることをよくわかっているのだと思います。
Points of You®️とは
一言でいうと、
新しい視点を見い出すためのトレーニングツール
ですね。
公式ページはこちらです。
Points of You®️は、ツールの名前でもありますが、会社の名前でもあるのです。
イスラエルのYaronさん等によって2006年に設立された、トレーニングや人材開発の会社です。
大まかな流れ
大まかな流れは以下の1〜4のとおりです。
自分と他人の見方は違うんだということを、他人との対話を通じて理解していき、自身の行動変容につなげていくものです。
- ポージング:一種の瞑想のように静かに自分を見つめます
- 拡散:ツールに含まれている写真を一枚取り、写真から連想されることなどを引き出していきます
- 収束:ペアになって対話をし、相手が写真からどのような連想をしたのかなどを聞き出していきます(本当に自分と異なる意見が出てきて面白いです)
- 行動:研修では時間の関係でできませんでしたが、研修から得られたインサイトを整理し、1日後、1週間後、1ヶ月後までに自分がどう行動するかを書き出し、発表し合います。
下の写真に小さなカードが写っていると思いますが、このようなカードが65枚あり、その中から選び取って意味を考えていくのです。

アクトコイン (actcoin) イベント-Points of You
Point of Youの感想
少しオカルトチックな話に聞こえるかもしれませんが、例えばAさんが世界を認識する時、Aさんの認識はAさんの脳に依存します。
脳は人それぞれ異なるので、認識されている世界も人によって異なります。
極論かもしれませんが、世界は脳の数だけ存在すると僕は思うのです。
このことを改めて感じたイベントでした。
写真を見て出てきた他人の意見が、すべて僕の想定外だったし、同じ回答は一つもありませんでした。
そりゃあそうですよね。
違う世界を見ている人同士なのですから。
まさに、異世界の人と対話しているのです。
おわりに
自分が見えている世界が唯一のもの
そう思ってはいませんか?
脳の数だけ世界は存在します。
他人と自分のモノの見方は異なることを前提として、人の意見を聞いたりしたいですよね。
Pints of You®️は、個人でも購入できるようにパッケージ化されているので、家族や友人、会社の仲間とやってみるのも面白いと思います。
僕のアクトコイン活動は始まったばかり。
これからもアクトコインを利用して色々な社会貢献活動に参加していきたいと思います。
アクトコインにプロボノとして参加し、FacebookやTwitterでの情報発信をお手伝いしているので、フォローお願いします!

アクトコインは、大きく育っていきますよ〜!!
動物愛護のイベントもあるのかな?

ああ、そういうイベントもありそうだよね!
開催されるなら出たいな^^
「愛と勇気とお金の等価交換を実現する」
ブロックチェーンで社会貢献を見える化するactcoin。
Twitter開設しました!!
フォロー宜しくお願いします:)#actcoin #ブロックチェーン #社会貢献https://t.co/aO14adl5Fq
— actcoin 社会貢献×ブロックチェーン (@actcoin_jp) June 8, 2019
コメント
[…] アクトコイン (actcoin) 体験談4:Points of You®️のイベントアクトコイン (… […]
[…] アクトコイン (actcoin) 体験談4:Points of You®️のイベントアクトコイン (… スポンサーリンク […]