前回の記事「 アクトコイン 始めました : ブロックチェーン サービスの実例」では、社会貢献を見える化するエコシステム「actcoin(アクトコイン)」について、主に始め方を紹介しました。
使用を開始してから2〜3日が経過して、少し情報も溜まってきたので、続編の記事を書きます。
ブロックチェーン によるコインの付与
アクトコインは、ブロックチェーンによって付与の履歴等の情報が記録されていきます。
なので、悪意のある人が自分の社会貢献度を水増しし、「(大量に溜まったアクトコインの画面をSNSでシェアして)これまで○○円を寄付しました〜!(ドヤァ)」とする不届きな行為を防止できます。
という前置きをした上で、あえて説明のために画像を載せていいですか?笑

3000アクトコインが付与されました
僕はドヤァとしたいわけでもなく、単に記事の信憑性とリアリティを高めたいのです。
そして、願わくば、より多くの人がアクトコインを自然に使うようになり、より多くの社会貢献が生まれてきて欲しいのです。
画像の通り、3,000アクトコインが付与されましたね!
今回は土日を挟んだことを考えると、寄付した日から翌々営業日には、アクトコイン が付与されていました。
寄付はPeatixという決済サイトから行うのですが、案内メールに、
「コインの付与を迅速に行うために、メッセージ欄に『actcoinからの参加』とご記入ください。」
と記載されていたことを考えると、手動で処理をしているものと思われます。
ここがスマートコントラクトで自動で動くと,胸アツなんですけどね!
歩くたびに寄付
僕が参加した、「公益財団法人ケア・インターナショナル・ジャパン」さんのキャンペーンサイトを見ると、
- 500歩ごとに1円の寄付が特別協賛企業からなされる
とのこと!1日の歩数が8,000歩だとすると、1日あたりの寄付額は16円です。
1ヶ月続ければ、約500円!
1万人が取り組めば、1ヶ月で約500万円ですよ!?
物価の違いを考慮すると、約500万年あれば、大きな貢献ができるのではないでしょうか。
なお、特別協賛企業は、以下の3社です。
我々の寄付金は歩数とは関係無さそうですね。歩数と寄付金の部分を図にすると、以下の通りかと思います。

寄付と歩数
興味のある方は、「walk in her shoes 2019」でググってみて下さいね!
歩数の記録
毎日、歩数を入力しています。歩数の入力はケア・インターナショナル・ジャパンさんのサイトで行います。
僕の実績はこんな感じです↓

歩数実績
仮に,頑張って毎日8,000歩を歩けるとしたら、5月末までに56万歩くらい行くかもしれません。
60万歩に到達できたら嬉しいです^^
そしたら、僕一人で1,200円の寄付になりますね!
アクトコインの採算性
アクトコインのことを色々と調べましたが、現時点において、どうやらキャッシュポイントが無いようです。つまり、お金をもらっていないことになります。
ブロックチェーンを含めたシステムの構築,人件費など、お金はかかるはずなのに。
サービス料を徴収するのは社会貢献という性質に馴染まないということも考えられますが、一種の”フリーミアム“の考え方なのだと思います。
つまり、総数2,030億枚のactcoinの配布が進んで行くと、世相によっては、
「Aさん、actcoinを○○万枚も持ってるよ、すげーー!」
となり得ます。
すると、Aさんの活動に注目が集まり、Aさんが社会に対して発信力,発言力を持ち始めます。
それはつまり,ネット社会において,「多くの人の目を集められる=広告的,商業的な価値がある」ということになりますよね。
そうなれば,きっと様々なビジネスチャンスが生まれるでしょう。
その果実を手にするのは、他でも無い、プラットフォームの提供者であるアクトコインなのです。
おわりに
お読みいただき、ありがとうございます!
アクトコイン からキャンペーンに登録して数日が経ったので、状況を報告しました。
僕の3,000円の寄付に対して、確かに3,000アクトコインが付与されました。
ブロックチェーンを体験する瞬間なので、ワクワクしています。
アクトコインという、ブロックチェーンを利用した新しいエコシステムを楽しみながら、同時に社会貢献もできるという、素晴らしい体験です。
寄付だけでなく、ボランティアへの参加もアクトコイン付与の対象になるので、あなたも気軽に参加してみてはいかがでしょうか^^

進捗があったらまた報告するね!
コメント
[…] ・アクトコイン (actcoin)始めました : ブロックチェーン サービスの実例 ・アクトコイン (actcoin)体験談続編1 : 寄付して歩く歩く歩く! […]
[…] (actcoin)始めました : ブロックチェーン サービスの実例 アクトコイン (actcoin) 体験談続編1 : ブロックチェーン サービスの実例 アクトコイン […]
[…] (actcoin)始めました : ブロックチェーン サービスの実例 アクトコイン (actcoin) 体験談続編1 : ブロックチェーン サービスの実例 アクトコイン […]
[…] ・体験記~歩いて寄付をする ・体験記〜他人の視点を理解する ・体験記〜超福祉展@渋谷 […]